NTTドコモ、スマートフォン拡充 「グーグル携帯」など
今年のdocomoの動きからある程度予測できたことではあるが、やはりこれは嬉しいニュースだ。
数年使ったいまの携帯が調子が悪くなってきたのでそろそろ買い換えを検討する必要があるのだが、ただ電話するだけの機種に4~5万を出すのは嫌だし、といって高機能な“普通の”携帯があっても使い所に困る(いまでもiモードとかおサイフケータイとかまず使わない)。そもそも仕事関係以外での携帯電話の自分内プライオリティは極めて低い。
とはいえ携帯が無いとどうしようもないので仕事での活用も含めてスマートフォンにしようかと考えたのだが、既存の機種は遅いという話を聞くし、 『BlackBerry Bold』はすこし維持費が高いこととサイズが大きいのが難点だし、密かに目を付けていた『T-01A』は周りがポコポコ買うんで逆に購入意欲が減退したし、話題(笑)の『iPhone 3GS』は電波範囲の関係でソフトバンクにキャリア変更したくないから(あとソフトバンクが好きじゃないから)導入出来ないしで、どうにも決定打になるものがなく困っていたところだ。
来年初頭の新型投入ということらしいが、SamsungのWindows Mobile搭載機種は新型『OMNIA(II or PRO)』、ソニー・エリクソンのAndroid搭載機種は新型XPERIA「Rachael」あたりだろうか(願望含む)。WM6.5が出るのは今年10月~11月頃らしいから、標準搭載しての投入だったりするとなおよし。
先のニュースでは参入済みのHTCや東芝については何も無かったけれど、ついこの間T-01A(TG01)をリリースした東芝はともかくとしても、HTCには是非ともWM6.5搭載の新型を出して欲しいものだ。具体的には現行ラインナップのアップデートとして『Touch Pro2』か『Touch Diamond2』を。Androidなら『HTC Hero』もいいな。
今年のdocomoの動きからある程度予測できたことではあるが、やはりこれは嬉しいニュースだ。
数年使ったいまの携帯が調子が悪くなってきたのでそろそろ買い換えを検討する必要があるのだが、ただ電話するだけの機種に4~5万を出すのは嫌だし、といって高機能な“普通の”携帯があっても使い所に困る(いまでもiモードとかおサイフケータイとかまず使わない)。そもそも仕事関係以外での携帯電話の自分内プライオリティは極めて低い。
とはいえ携帯が無いとどうしようもないので仕事での活用も含めてスマートフォンにしようかと考えたのだが、既存の機種は遅いという話を聞くし、 『BlackBerry Bold』はすこし維持費が高いこととサイズが大きいのが難点だし、密かに目を付けていた『T-01A』は周りがポコポコ買うんで逆に購入意欲が減退したし、話題(笑)の『iPhone 3GS』は電波範囲の関係でソフトバンクにキャリア変更したくないから(あとソフトバンクが好きじゃないから)導入出来ないしで、どうにも決定打になるものがなく困っていたところだ。
来年初頭の新型投入ということらしいが、SamsungのWindows Mobile搭載機種は新型『OMNIA(II or PRO)』、ソニー・エリクソンのAndroid搭載機種は新型XPERIA「Rachael」あたりだろうか(願望含む)。WM6.5が出るのは今年10月~11月頃らしいから、標準搭載しての投入だったりするとなおよし。
先のニュースでは参入済みのHTCや東芝については何も無かったけれど、ついこの間T-01A(TG01)をリリースした東芝はともかくとしても、HTCには是非ともWM6.5搭載の新型を出して欲しいものだ。具体的には現行ラインナップのアップデートとして『Touch Pro2』か『Touch Diamond2』を。Androidなら『HTC Hero』もいいな。
スポンサーサイト
コメント