fc2ブログ

雑記 110109

新年初投稿。Twitterをはじめたら、ただでさえ放置気味なブログがほとんど更新されなくなったので(つーかDies iraeと神咒神威神楽の関連しか更新してないような気もする)少しずつでも更新していければなーと思う。

4Gamer.net ― ニンテンドー3DS,ローンチタイトルは8本に。バッテリ持続時間は3DS用ソフトで約3~5時間,DS用ソフトで約5~8時間

新年早々から幸先が悪いことに、積んであったDS版ドラクエ5をプレイしていたら、いきなりニンテンドーDS Liteが壊れた。このタイミングで壊れるんだったら、いっそ3DSに発売日特攻してしまおうかとも考えたけど(時のオカリナとロックマンDASH3出るし)、調べてみたら購入時に延長保証に加入していたことが判明していたのでサクッと修理に送ることにした。
3DSはいずれ買うだろうとは思うけれど、ローンチタイトルが少ないのがなー。あとバッテリの持ちが予想よりも悪いのもちょっと困る。

【PC Watch】 Intel、Sandy Bridgeこと第2世代Core iシリーズを正式発表 ~ダイレベルでCPUとGPUが融合
「Sandy Bridge」こと新型Core i7/5が発売、GPUが同一ダイに統合、HWエンコーダも内蔵
ようやく正式発表なのだ:インテル、アーキテクチャを一新した“Sandy Bridge”世代のCore iシリーズ (1/4) - ITmedia +D PC USER

やっとローンチされたSandy Bridge。今のメインマシンがCore2 Quad+P45なのでそろそろ買い換え時ではあるのだけれど、チップセットのグレード的には微妙に不満が残る。今後のリリースが予定されているX58EチップセットにSandy Bridge世代が投入してくれればそっちが本命になるんだろうけどなあ。現状ではまだ様子見。
というか、今の環境が安定動作しすぎてる + SSD搭載で体感性能が上がってる + エンコ用のサブマシンを組み替えた ということで、今の段階で無理にリプレースする必要性が薄いんだよなあ。ケースも(静音性と拡張性と冷却性能の共存という点で)P182の代替になりうる決定打は出てきていないし。

Xperia™ arc | Android Touch Phone - Sony Ericsson
ソニー・エリクソンが「Xperia arc」を発表、日本での発売も予定 - ケータイ Watch
ソニーが新型Xperia「Xperia arc」を正式発表、Android 2.3対応で日本でも発売決定 - GIGAZINE

Xperia X10の後継機種となるコードネームAnzu(X12)がXperia Arcとして正式発表。カタログスペックについてはリークされていた情報とほとんど違いがないが、最新のAndroid 2.3(Gingerbread)に対応してスタートというのがポイントだろうか。X10の轍を踏まないように、OSレベルで深くカスタマイズしないように方向性を変えてきた(=早期のOSアップデートが期待出来る)のも評価点。個人的には「Mobile BRAVIA Engine」「Exmor R for mobile」などのソニーの技術を採用することでマルチメディア性能の底上げを図っているのが魅力的だと感じた。これは他社ではなかなか真似出来ない訴求要素だなーと思うし、現行Xperiaのカメラの色合いには多少の不満を持っていたので。
あと、なによりデザインがいいね。Galaxy Sを筆頭にiPhoneの後追いっぽいデザインのスマートフォンが多いなかで、アイデンティティを保っているのは好感が持てる(というか、そこを放棄したらもうソニーじゃないよな)。

現行のXperia X10が2.2以降に対応する予定はないと公式に明言されてしまったので、サクッと乗り換えてしまいたい気持ちはあるのだが、今年の下半期以降になればデュアルコアCPUとかTegraを搭載したハイエンド端末がリリースされるだろうし、その頃になったらArcの端末価格も下がっているだろうし(笑)ここはちょっと待ちで。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント