Twitter / Views: 【新商品(18禁PC)のご案内】lightさんより「 ...
ということで、『Dies irae -Also sprach Zarathustra-』『Dies irae ~Acta est Fabula~』で(色んな意味で)名前を上げたシナリオライター正田崇の処女作である『PARADISE LOST』がめでたく再販決定。ファーブラ発売後のドラマCDやらSSやらTwitter祭りやらで、ディエス世界とパラロス世界の繋がりだとか両作品の共通項であるとかがクローズアップされたことで、未プレイの最近のユーザーとプレイ済みの年期が入ったユーザーの間で情報格差が生まれていたから、この措置は素直に良かったと思う。いつのまにかとんでもなく価格高騰してたからなあ。一時期はワゴン…とまでは行かないまでも値崩れが激しかったっつーのに。
再販にあわせて正田崇の新作の先行体験版も収録されるようだけれど、それを考えると来年の頭というのは思っていたよりも早いタイミング。個人的には春先のドリパくらいまで延びるんじゃないかなーとか考えてたので。
ちょっと前の話ではあるけれど、新しい公式サイトも作成されていた。世界観解説とかの内容そのものは旧版の頃のものと変わらないので、むしろ懐かしいなぁと重いながら眺めていたが、ちょっと気になるのは「メディア :DVD:1枚」というところ。これってやっぱりオリジナル版同梱のサントラは復刻されないということなのかな。新規ユーザーが名曲「Fallen Angel」をCD音質で聴けないというのは勿体ないと思うし、オリジナル版を持っている自分としてもリマスターとかにちょこっと期待していたので残念に思う。
以前のエントリで愚痴った音声要素の追加無しという措置も、元々の設計が古いゲームということもあるし、新規ボイスの追加みたいな未知の要素があるだけでも、ずいぶんと受ける感触は違うと思うんだけれどもなぁ。正田崇が・ディエスがということを抜きにしても、パラロスは大好きなタイトルなので(でなければ07年版で怒りの日の直撃を受けても待ち続けられなかったと思う。個人的には)どうせならばもうちょっと煌びやかな形で復刻して欲しかったなぁという気持ちがあるのは事実。
まあ新作優先というのは当然だし、Twitterとかでデバッグ作業を(今のところ)まゆきDがひとりでやってる状況なんてツイートを読んだりしてしまうと、再販されるだけで良しと思うべきなのかなあなんて気持ちにもなってしまうのだけれど。難しいところだ。
【新商品(18禁PC)のご案内】 lightさんより「PARADISE LOST新装版」が1月28日に発売されます。「Dies irea」のシナリオライター正田崇さんの処女作です。変更として本編に収録されていなかったサブストーリー収録と新作の体験版を先行収録されます。
ということで、『Dies irae -Also sprach Zarathustra-』『Dies irae ~Acta est Fabula~』で(色んな意味で)名前を上げたシナリオライター正田崇の処女作である『PARADISE LOST』がめでたく再販決定。ファーブラ発売後のドラマCDやらSSやらTwitter祭りやらで、ディエス世界とパラロス世界の繋がりだとか両作品の共通項であるとかがクローズアップされたことで、未プレイの最近のユーザーとプレイ済みの年期が入ったユーザーの間で情報格差が生まれていたから、この措置は素直に良かったと思う。いつのまにかとんでもなく価格高騰してたからなあ。一時期はワゴン…とまでは行かないまでも値崩れが激しかったっつーのに。
再販にあわせて正田崇の新作の先行体験版も収録されるようだけれど、それを考えると来年の頭というのは思っていたよりも早いタイミング。個人的には春先のドリパくらいまで延びるんじゃないかなーとか考えてたので。
ちょっと前の話ではあるけれど、新しい公式サイトも作成されていた。世界観解説とかの内容そのものは旧版の頃のものと変わらないので、むしろ懐かしいなぁと重いながら眺めていたが、ちょっと気になるのは「メディア :DVD:1枚」というところ。これってやっぱりオリジナル版同梱のサントラは復刻されないということなのかな。新規ユーザーが名曲「Fallen Angel」をCD音質で聴けないというのは勿体ないと思うし、オリジナル版を持っている自分としてもリマスターとかにちょこっと期待していたので残念に思う。
以前のエントリで愚痴った音声要素の追加無しという措置も、元々の設計が古いゲームということもあるし、新規ボイスの追加みたいな未知の要素があるだけでも、ずいぶんと受ける感触は違うと思うんだけれどもなぁ。正田崇が・ディエスがということを抜きにしても、パラロスは大好きなタイトルなので(でなければ07年版で怒りの日の直撃を受けても待ち続けられなかったと思う。個人的には)どうせならばもうちょっと煌びやかな形で復刻して欲しかったなぁという気持ちがあるのは事実。
まあ新作優先というのは当然だし、Twitterとかでデバッグ作業を(今のところ)まゆきDがひとりでやってる状況なんてツイートを読んだりしてしまうと、再販されるだけで良しと思うべきなのかなあなんて気持ちにもなってしまうのだけれど。難しいところだ。
スポンサーサイト
コメント