fc2ブログ

Xperiaのバージョンアップ(R1EA029)とか

Xperiaがバージョンアップされたが、元々iモードは積極的に使っておらず携帯用のアドレスもmoperaに切り替えてしまったので、SPモードは最初から使う気がなかった。フリックの感度が改善されたPOBoxはかなり使い勝手が良くなったけど(元々連想変換の精度という点では他をぶっちぎりで引き離しているし)細かいところの挙動ではOpenWnnやSimejiの方がいいなあと思うところもあって、なかなか一本化するところまでは行かない。
それよりも、プレスではあまり言及されていない細かいチューニングの方が、常用している身としては恩恵があった。まずはタッチパネルの感度の改善。ToDoリストのチェックボックスをタップした時に“チェック”ではなく“選択”と判定されて画面が遷移してしまう……みたいな誤爆判定が格段に少なくなった。バッテリの持ちもさらに改善されていて、今までオフにしていたGmailの自動同期を有効にしたり、GPS機能をフルに使い倒してもそんなに残量が減らない。Google Maps Navigationを使うとそれが顕著に分かる。

これで後はAndroid OSのバージョンアップがどうなるかということだけか。UKだと10月に2.1(Eclair)に対応なんて話が出ているようだが、2.2(FroYo)じゃないとFlashに対応してくれないからなあ。日本だけ世界に先駆けて2.2になりました!とかなら最高なんだけど、それはさすがに有り得ないだろうし。


【PC Watch】 Microsoft、アーチ状からフラット状に変形する「Arc Touch Mouse」 ~スクロール用タッチセンサーを装備
マイクロソフト Arc Touch マウス 正式発表、12月出荷

海外でリーク画像がガンガン出てはいたが、ついに正式発表。静電容量式のタッチ式スクロールには精度の点で不安が残るが、ギミックとしてはとても面白そう。欲を言えばBluetooth対応モデルが欲しかったが、バッテリの持ちとのトレードオフなので目を瞑ろう。これは発売日に買うレベルだな。

……しかし、発売予定が12月というのは予想以上に遠い。UL20A用に買い換えたケースが小振りなこともあって、今まで常用していたVX Revolutionだと嵩張ってしまうのだ。これをもう3ヶ月も我慢するのは厳しいし、価格も安くなった前バージョンのArc Mouseを買い直すことも検討すべきかもしれない。(発売直後に買ったんだけど、家族に奪われてしまった)

ちなみに、13~15インチくらいの普通のノートで利用するモバイルマウスとしては、Explorer Mini MouseかVX Revolution(現行ならM705r)が可搬性と操作性・持ち心地のバランスがいいと思っていたりする。一回り小さいM905/VX Nanoあたりのサイズになると、握ってみるとちょっと小さめに感じるし、更に小型なマウスは使用感って点では微妙なので。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント