fc2ブログ

『Dies irae ~Acta est Fabula~』 正田崇とユーザーの質問回答など

Dies irae累計5万本突破感謝キャンペーン開催決定!!

正田崇が先割れスプーン大先生に「メルクリウス超ウゼェェェェェェェェェェッ!!」と絶叫させたいがためだけに企画されたなんて噂(笑)がある、シリーズ累計5万本を突破した『Dies irae ~Acta est Fabula~』の新パッケージの発売記念ムービーが電撃的に公開。この後に公開される予定の、ルサルカ×ロートスSSのボイスドラマを以て、Dies iraeの展開も一段落するとのこと。


……が、そんな余韻を吹き飛ばすような極大クラスの爆弾が同日に投下された。完結を記念して、シナリオライターである正田崇(と、まゆきD)がTwitter上でユーザーからの質問に答えるという前代未聞の超企画。片腕であるまゆきDですら初めて知ったような蔵出しの情報が惜しげもなく開陳される様は、まさしく流出位階としか喩えようがない。

Togetter - 「正田崇氏による『Dies irae ~Acta est Fabula~』の質疑回答」

あまりのネタの美味しさと貴重さだったので、Togetterで纏めてみた(他にも纏めたユーザーはいらっしゃいますが)。なんせ企画・脚本である正田みずからの発言なので、すべての回答が公式設定という特Aクラスの設定資料ですよ、これ。おかげでファーブラ本編・SS・ドラマCDと辿る中でも解消されなかった疑問点が一期にガーッと解消されてしまった。なにこの開放感。
中でも一番の重大事は、7年版を通過したユーザーとしては常に気になっていたであろう“なぜ怒りの日は引き起こされてしまったのか”という事柄について、ついに正田崇本人から回答があったこと。
(以下引用部、改行および強調表現以外、すべて原文ママ)

質問:sedraem
@masada_takashi Diesを語る上で避けて通れない07年版ですが、どうしてあんな事になったのか。
そして、氏は当時何をしていたのか。最後にお答えいただきたい。

回答:masada_takashi
@sedraem 慢心と怠慢。この二つが全てです。
自分にとって一生涯忘れられない醜態であり、以降の二年間は失った信頼を取り戻すことに全霊を懸けました。
そして今、プラマイゼロになったのならば、次こそが本当の勝負であると思っています。


ファーブラも無事に発売されて物語が閉じ、すべてが終わった今だからこそ、ああやっぱり当時はそうだったのかと冷静に受容できるけれど、戦乱の渦中のあの当時にこんな発言をされていたら120パーセント間違いなくキレていたよなあ、うん。

しかし、これで最後だ終わりだと宣言されているのに、エンドマークが打たれた実感がぜんぜん湧かなかいな。予定調和のアンコール(ドラマCDとか人気投票とか)が終わって客電が付いても席を立たずに、ずっと客席で拍手をし続けている時のような、そんな気持ちがあったりもする。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント