Intel製SSDの『X25-M Mainstream SATA SSD (SSDSA2MH080G2R5)』が届いた。ので、サクサクと64bit版Windows 7をインストール。
512kのRandom Writeがちょっと遅いかなという気もするが、まあこんなものか。システムとしての挙動は流石に機敏。システムの“戻り”を待って苛々させられることが無くなるのはやっぱり快適だ。コストパフォーマンスが悪いアイテムではあるけれど、運用しての満足度は高い。プチフリも今のところは発生してはいないしな。
以前にINDILINXコントローラを採用したOCZのVertex Seriesを使ったことがあってそれも悪くはなかったんだけれど、今のタイミングで買うならこのIntelのG2(34nm)か、最近出た東芝製SSDだろうなあ。特にIntelはメーカー3年保証だから、基本的にすぐ壊れる前提で運用せざるをえないSSDに対してのひとつの安心材料にはなっていると思う。
しかし、セットアップは光の速さで終わるからいいとしても、XPから環境を移行するのがとにかく面倒くさくて仕方がない。Win7付属のWindows 転送ツールは意外と使えるから助かるんだけれど、それでも手間が掛かる。
『コミュ』を開けるのは明日以降かな。月末までには少し落ち着いた環境にしておきたいものだ。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 261.686 MB/s
Sequential Write : 82.409 MB/s
Random Read 512KB : 209.088 MB/s
Random Write 512KB : 85.278 MB/s
Random Read 4KB : 23.142 MB/s
Random Write 4KB : 46.547 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/10/25 23:37:32
環境:Intel P45+ICH10R, AHCI(Matrix Storage Managerインストール), Windows 7 x64
512kのRandom Writeがちょっと遅いかなという気もするが、まあこんなものか。システムとしての挙動は流石に機敏。システムの“戻り”を待って苛々させられることが無くなるのはやっぱり快適だ。コストパフォーマンスが悪いアイテムではあるけれど、運用しての満足度は高い。プチフリも今のところは発生してはいないしな。
以前にINDILINXコントローラを採用したOCZのVertex Seriesを使ったことがあってそれも悪くはなかったんだけれど、今のタイミングで買うならこのIntelのG2(34nm)か、最近出た東芝製SSDだろうなあ。特にIntelはメーカー3年保証だから、基本的にすぐ壊れる前提で運用せざるをえないSSDに対してのひとつの安心材料にはなっていると思う。
しかし、セットアップは光の速さで終わるからいいとしても、XPから環境を移行するのがとにかく面倒くさくて仕方がない。Win7付属のWindows 転送ツールは意外と使えるから助かるんだけれど、それでも手間が掛かる。
『コミュ』を開けるのは明日以降かな。月末までには少し落ち着いた環境にしておきたいものだ。
スポンサーサイト
コメント