fc2ブログ

『CURE GIRL』 コンプリート

CURE GIRL

今まではロープライス市場で展開していたNoesisの初となるフルプライスタイトル。「ダメ人間たちのコミュニケーション」という、(最近のラノベとかで見かけそうな)ネタを引っ張ってきたので注目していたのだが、正直期待はずれだった。

ゲームは女の子とのコミュニケーションで親密度を上げていく前半の共通ルートと、好感度を上げたキャラとの物語が展開される後半の個別ルートに分かれるのだが、とにかく共通ルートのシステムが練り込みが甘すぎる。会話の話題を選んでヒロインとの親密度を高めていくシステムだが、会話カプセルのバリエーションが少ないので途中で「やらされている」作業感を強く感じるようになるし、会話チョイスのゲーム性が低いので攻略の意欲が高まらない。というかそもそも会話イベントが単調で面白くねえのが致命的で、途中で眠くなってくる。
そんな苦行を経た末の個別ルートもあまり良くない。「物語展開がありきたり」「前振りなく物語が動くから拙速な印象を受ける」というところに問題があって……つうか、本筋の攻略ヒロインとの交流よりも、枝葉であるラーメン屋や中華料理屋のイベントの方が印象に残るっておかしくないか。この主人公の日常って延々とSNSに入り浸ってはラーメン喰ってるだけじゃね?と感じてしまうってのは確かにダメ人間の日常としてはリアリティがあるかもしれんが、それじゃダメだろう。

ただ、シナリオ以外の要素は良いのが困るんだ。そもそも絵がいい。珈琲貴族の絵がフルプライスのボリュームで拝める幸せ!! 今までは抜きゲー要素の強いロープライスタイトルばかりだったけれど、今回はフルプライスということもあってボリュームは豊富だし、明るめの彩色だし、メインヒロイン3人とも造形が可愛いしで言うことありませんわ。顔のバランスがまちまちに感じるところはご愛敬。
その絵の魅力に引き摺られてか、エロもそんなに悪くはなかった。地のテキストは普通だし尺も長くないしでもっと熱くなれよ!と修造ばりに吼えるところだが、キャラデザの良さ(黒髪ロング最高!)と声優の魅力(乃嶋架菜最高!)とコスプレシチュの多さ(半脱ぎ!ブルマ!スク水!メイド服!!)のおかげでそれなりに実用性が出てくる。凌辱シーンはシチュを水増しするために無理矢理押し込みました感が漂うけどそれはそれで。俺にとっちゃ貴重な乃嶋架菜枠というだけで価値があるわ。

それから、折倉俊則氏が手掛けた音楽がすげえ良い。名前だけだと誰?という感じだが、『Triptych』(ALcot)や『Aster』(Rusk)のサウンドを手掛けた人と言えば、分かる人は分かるだろう(ちなみにブランド前作の『フリフレ』とかも手掛けてたりする)。BGMは自己主張バリバリで空気読まない感じ(頻繁に使われる日常BGMに女性コーラスが入る時点で推して知るべし)なので、ゲーム上での役割を思えば賛否両論だろうが、クオリティについては文句を付けるところがない。aya Suekiと真理絵が歌う主題歌が素晴らしいのは言うに及ばず。最初から音楽の出来を当て込んで、サントラをコンプリートできるソフマップで予約したけど大正解だったわ。敢えて苦言を呈すとすればベースとなる楽曲のバリエーションが少なめで、同じ曲のアレンジ違いというパターンが多いことくらいだけどまあいい。


でもまあ、トータルではやはり「着眼点・コンセプトは良かったんだけどうまくゲーム化出来ずにとっちらかった失敗作」以上のものでしかないのがすごく勿体ない。ブランド初というのが関係しているかは不明だが、「フルプライスの作り方ではない」という(その根拠をイマイチ言語化できない)印象を強く持った。「ダメ人間同士のコミュニケーション」というコンセプトはどちらかというと中短編向きかなという気もするし、ミドルプライスのボリュームで最初から作っていれば、無駄な要素を入れ込む余地はないしアラも見えにくくなるから良かったのかなあなんて思ったり。
スポンサーサイト



『神咒神威神楽』 体験版2(TG Ver)

待望の『神咒神威神楽』の体験版2が、今月発売のTECH GIANに収録されていた。(同日発売のPUSH!にも収録される予定だったが、なにか問題が発生したのか来月発売分に延期してしまったとのこと)。わっほい新しい燃料きーたーと発売日にダッシュで買いに行って嬉々としてプレイしたのだが…………いや破壊力デカかった。


今回の体験版2の展開は、この間のhappy light cafeでも語られた通りに基本的にはPV2の展開に準じるものとなり、東征スタート時点から始まることになる。荒れ狂う淡海を、桁外れの咒力を内包した咲耶を龍明様が制御するという地味にタイトロープな芸当で渡り切ってふうやれやれと思ったら、さっそく化外共の尖兵である手長足長(龍明曰く「玄関口の番犬)が登場。さっそくバトルに突入する訳だが、予想していたよりも善戦したなあというのが正直な感想。最初っからディエスのルサルカ&ベイ戦なんて目じゃないくらいにボッコボコにされるのかと思っていたからなあ。

グッと来たのは、御前試合とそのあとの個別ルートのアレを経て、覇吐と竜胆の間柄がえらくラブラブになっていること。覇吐が「僕パシリなんで」なんて軽い口調でブーたれつつも、(その後の処遇も含めて)不満を胸に納めているところは竜胆の覇道の資質に感化された結果なのだろうかと思うと胸が熱くなってくる。ちなみに今回はえらく三の線が強めな印象があるのは神の采配らしいから仕方ないらしい。踊るぜ開戦だ(笑)。が、崩れた三枚目をやっても違和感がなく(むしろ魅力を高める方向に働き)それでいて決める時は決めてくれるんじゃないかという期待値が下がらないのは主人公の正しい資質だよなぁ。
そして竜胆も、天狗道世界の住人としてはありえないくらい(つうかプレイヤー目線で見てもどうよと思うくらいに)揺るぎなく狂っていてとても素敵だ。波奈束風景ボイスも体験版1の頃から変わらずの素敵さとの相乗効果でマジ惚れそうですよ。その頑迷とも言えそうな揺らぎなさはどことなく練炭を思い起こさせるようでもあるなぁとふと思った。外見もどことなく似ているしなー。

「妹ほっぽり出して外で遊んでるんじゃないよ帰ってきなさいバカ兄貴」と竜胆母さんに怒られたらすぐに戻ってくる刑士郎兄ちゃんがシスコンすぎとか、咲耶が刑士郎について語る口調が“まるで弟か息子を語るような”口ぶりでどうみてもヘルガさんです本当に略とか、紫織さんのおっぱいマジおっぱい覇吐羨ましすぎ爆発しろとか、キーになると言われていたので活躍っぷりにwktkしてた龍水が、竜胆の指揮と意図を行き渡らせるための通信役と知って納得半分ガッカリ半分とか色々ありつつも、最後はやっぱり夜行様&爾子丁禮が持っていってしまったなぁ。“手長足長が爪楊枝のようにみえるくらい”の化物を、PV2で既にお披露目されている超必・計都天墜の手加減抜きの一撃でぶちかますとか、他7人とレベル差ありすぎだろオイ。いくら一人だけ大極(流出)に達しているとはいえ。


と、ここまでが表面で見える(今まで公開されていた情報から分かる)ところでの感想で、表面だけを見れば、ありふれた「協力して強敵をやっつけたと思ったらさらなる強敵が!でも力を出し惜しみしていた味方が本気を出したので大勝利!ほっと一息!」みたいな展開でしかない。
しかし、だ。神咒が「神座交代システムがある」「PARADISE LOSTやDies iraeと地続きの世界観」で、「Diesマリィルートアフターのif展開」で「主役格でディエスのキャラが数人転生している」という情報を既に知っているDies iraeユーザーにしてみると、まったく違う情景が浮き彫りになってくる。既に正田やまゆきDが散々仄めかしていた内容であって、予想の範囲内からまったく外れていないものではあるがその破壊力は絶大。短い体験版なのに、終わらせたあとは死屍累々のレイプ目ですよこっちは。

(以下、『神咒神威神楽』体験版2および『Dies irae ~Acta est Fabula~』の致命的なネタバレを含みます。閲覧注意)

続きを読む

『happy light cafe』 第56回 (『神咒神威神楽』情報)

lightstation Happy light Cafe

『Vermilion』も発売されたことで完全に広報展開が神咒神威神楽にシフトした今回の更新(つってももう1週間経ってるけどな。遅すぎだ俺)。正田崇のTwitterでの直近でのツイートなども含めて判明したのは大まかに以下の通り。

・先行予約特典としてA5クリアファイルを配布
・店舗別の予約特典としてオリジナルドラマCDを予定
・6月末~7月から広報活動が本格化。釣りムービーもあるよ!
・体験版2のWeb公開は7月1日。その前に(6/21)TECH GIANとPUSHで雑誌体験版
・体験版2は体験版1の終了後から始まる(PV2の内容)
・7月公開のhappy light cafeで正田崇が再臨(秋葉原での公開録音分かは不明)



まず特典関係だが、店舗予約限定でA5クリアファイルをプレゼントらしいが、自分のように通販購入メインの人間にとっては関係ありませんなペッペッ。仕方ねーからオクで落とすけど。更にはファーブラで味を占めたのか、以降で定番化してしまった感がある店舗別予約特典のドラマCDが今回もあるらしいんだが……これはlightに限らない話だけど、ショップ別ユニーク仕様な予約特典はほんと勘弁して欲しい。コンプに金が掛かりすぎるし、どうせ割れで流れたり動画サイトに上げられるのがオチで正規ユーザー涙目にしかならないんだからさあ。ファーブラの時は毒を食わばなんとやらの心境でコンプしたけど、今回は懐具合の問題も含めて、ちょっと考えてしまう。
まあそんな是非を脇に退けておくと、07年版ディエスの時のショップ人気はルサルカと螢が圧倒的だったとの話だが……見直してみると確かにそうだわ。つか、07年版のWehrwolfと体験版1の時点からずーーっと玲愛押しだった自分は、(普段はテレカのプライオリティは高くないのに)数少ない玲愛欲しさにとらのあなの予約を追加したんだったなあと今更ながらに思い出しましたわぐぬぬ。
んで神咒ではロリ枠で咲耶と龍水が多いんじゃないかとか、メッセサンオーがガールズサイドな方向性で攻めてくるのではないかとかいわれていたが、個人的には作品性を尊重しつつも裸エプロンへの情熱を失わないことに定評のあるメディオ!担当が、どうやってあられもない「赤面羞恥涙目恥じらい白濁液まみれな裸エプロンテレカ」(タントゥー的表現)を実現してくれるかwktkしとります。あっ、キャラは「いつも凛としたキャラが恥じらう姿にハァハァ」という観点から、できれば竜胆で御願いしますね。

次に公開される体験版2は、PV2の内容を踏襲する形で淡海を渡り始めた開戦のシーンから始まるようだ。夜行様オンステージ胸熱とかそもそも彼我の戦力差がどうなのよとかいうところも楽しみだが、まゆきDが「龍水がいないと戦いが成り立たない」と言っているのが気になった。PV2が公開された時に正田もこんな発言してるし。そして本編のルートとしては共通(御前試合終了)→選択肢後の4ルート分岐→共通に戻る、ような形で続いていくとか。確かに序章で4分岐されたらボリュームとんでもないことになるだろうし、それはまあ納得。
今回も正田謹製の釣りムービーが用意されているらしいが、7月の後ろあたりの更新分でユーザーが狂喜乱舞すると言われているのがテンションちょお上がる。ムービー展開で釣られたり、盛り上がったり、どん底に落とされたりするらしいが、クンフト・ファーブラの時の釣餌のデカさを思えば期待値はMAXにならざるをえない。やっぱりこの辺の夜都賀波岐の正体絡みが来るのかしらね。

そして正田崇のhappy light cafeへの登場も予告された。ラジオの時点ではまゆきDがシナリオや音声収録スケジュールの都合もあるからまだ分からないと語っていたが、これはどうやら収拾を付ける目処が立ったと見て良い……んだよな? メーカー公式のTwitterでは、全国縦断イベントの最後である秋葉原での開催時にラジオの公開録音をやると書かれているので、そのタイミングで出てくるのかしらね。昨年末の公開録音の時みたいな感じで正田が再臨するなら、なんとかスケジュールの都合を付けて参加したいところだ。普通の公開録音イベントなら無理して頑張る必要もないしなー。

『神咒神威神楽』 BugBug7月号の囲み記事

BugBugの今月号を読んでいたら「美しょゲー噂の大作 2011 SUMMER SPECIAL」と題した、期待の新作の開発状況についてメーカーに質問するみたいな特集記事があって、その中に『神咒神威神楽』もラインナップされていた(超余談だけど、「美少女ゲーム」とかその手の類の取り繕った言い方は本質をボカすようであまり好きではない)。
それだけなら別に取り立ててどうこうということはないのだが、その質問への回答者が営業・広報レベルではなく企画・シナリオの正田崇本人となったら話は別。神咒の展開を予想する第一級の重要資料へと早変わりしてしまう。しかもそこに書かれている内容の釣りっぷりがまた酷い。普通のユーザーなら別にどうとも思わないだろうが、正田崇作品に強い関心と執着を抱いている俺のような粘着ユーザは爆釣ですよこれ。


・味方のメイン8人については2009年の初期頃から脳内に構想があった

これは以前のhappy light cafeの正田出演回でも折に触れて何度も語っていたので(早く次に進みたいとかなんとか)わりと納得できる話。ただ09年頭っつーとクンフトの情報すら出る前の話だから、その頃にそんな寝言ほざいてたら炉心熔融クラスの大暴動が起きていたに違いねえ。そもそもそうなる理由は誰のせいだよって話だ。

・シナリオのボリューム的には相当なもの。短いとは絶対に言われない規模はある。

ただ、ファーブラは規格外のものなので比べられないとの回答も合わせて。ディエスの最終完成形態であるファーブラは、クンフトとの分割作品になったのも(それに至る経緯と受けた精神的苦痛と払った金銭的負担を考えるとあまり納得したくはないんだけど!)頷かざるを得ない大ボリュームだったのは確かではあるので比較してはいけないというのも分からないではない。また円環の理に囚われて、足かけ5年に渡って延々と作り続けられても困るしな!!
ここで「東征戦争が終わってからがむしろ本番」とも語られているのは注目すべきポイントだろう。つまりは1年間延々と国元を離れて化外共と戦争をし続ける訳ではないと。だとすると、体験版1でえらく美味しい役どころになっていた冷泉公は、いったいどうやって“東征戦争の裏側で暗躍し、竜胆らにとっては化外とは異なる意味での脅威”となるのか、そしてその結果(?)として、プロローグの咲耶の独り語りから類推されるような結末に至るようになるんだろうか。ここはまさかのシュピーネ(笑)さん大活躍に期待したいものだけれど。

・(開発状況は?という質問に対して)「今は佳境です。僕が。絵や音楽は心配しないで。問題はいつも俺だから」

ま た お 前 か !

ああもうまったくもって的確な自己分析だなおい! 自虐でもネタでも、怒りの日を連想してしまうような発言は止めてくれほんと心臓に悪いから! 本当に9月22日に発売するならそれに焦点を当てて有休をゴッソリとブチ込む気でいるけれど、今までの経緯が経緯だからぜんっぜん信用できねえんだよ!! Twitterの発言とかフォローして興味深く眺めてるけれど、毎回「このタイミングで呟いててライティング大丈夫なんだろうか」って心配の方が先に立つんだよああもう!
作品の出来とかではないレイヤで最悪の事態を常に想像してしまうというのはあまり健全な心理状態とは言えないんだけど、でも仕方ないだろう? 許す許さない的な話でいえば、クンフトがリリースされて出来が素晴らしかった時点でもう許してるし、ディエスの経緯がアレだったせいで正当な評価が与えられていないから今度こそはというファン心理も同時に存在してるんだけれどさあ。

・竜胆以外のメインキャラは、全員“本来敵に配置した方が映えるように”敢えて設定している

これは重要。明らかにラスボス臭を漂わせている夜行は言うに及ばず、全員が好き勝手放題ヒャッハーな修羅道の住人だからなあ。下の項目とあわせて、そんな連中を何故メインに持ってきたのかというのは、天狗道世界の成立の経緯を知るための重要な要素になるんではないかと妄想している。

・6月末に体験版2が公開される。そのタイミングで敵キャラの情報開陳

今回で一番の爆弾発言はなんといってもこれだ。以下引用。すべて原文ママ。

はたしてこんな奴らに勝てるのか、と言うか戦っていいのか、正義はいったいどちらにあるのか…前作『Dies irae』を知っている人ほどそういう気持ちを強く味わうと思います。


本作の敵役たる夜都賀波岐と、ディエス世界の登場人物(しかもおそらくは蓮サイド)との関連性をここまで直截な物言いで言及することは今までなかったと記憶しているが、これは、そのままストレートに受け取れば、やはりPV第2弾エイプリルフール更新の時に想像した内容のこと……なんだろうなあ。
そもそも、以前にTwitterでのユーザーへの質問大会の際に、ディエスの何人かのキャラについては、コアとなる部分を「出し惜しみしている」と語っていたが、何故わざわざ出し惜しみする必要があるのかといえば、それはつまりは本作において天狗道世界(波旬)と永劫回帰世界(メルクリウス)、輪廻転生世界(マリィ)との関係性に絡めて裏に流れる隠しストーリーとして語るからだったのだと考えるのが一番ストレートだし納得はいくんだよなー。つうかディエスで掘り下げきれずに宿題になって、正田が「次回作で言及する」と語っている項目って結構多いんだ。

・(投票に負けて)語れなかった蓮とロートスの関係性。ロートスとマキナの魔城決戦
・Dies本編では“出し惜しみ”された司狼の創造位階
・マリィルートのアフターストーリー ※Twitterの質疑応答で「次回作で」と回答
・ラインハルト×エレオノーレの絡み (体験版の範囲では、龍明は転生前の記憶を保っている可能性が高いと推測)
・ヴィルヘルム×ヘルガの関係性 (「既知感の概念を知っている」凶月兄妹の関係にスライド)
・櫻井戒の創造位階の詳細や詠唱の内容など (古事記にヒントありとの事)
・流出位階の概念やその領域における戦闘(魂の奪い合い)の構図
・第六天波旬の「メルがカスに見えるくらい強い」「マリィを愛する総ての方が、憤死しかねない超絶外道」という所業
・シュライバーの魂の救済 (爾子・丁禮として転生したが、夜行は“何処から”からサルベージしたのか?)


列挙してみると結構あるし、正田自身が言及してない項目は他にもある。ディエスの時の未解決問題は最終的にほとんど回収していったから、今回もちゃんと拾ってくるに違いないと信じてはいるけれど、ここまで思わせぶりな態度を取られ続けたらもう辛抱溜まりませんわ。手のひらで踊っているなあという実感はあるけれど踊らずにはおれない。


まあ今の時点でどれだけ妄想したところで、十四歳神に水銀スネークばりにちゃぶ台ひっくり返されるだけのような気もするんで意味はないんだが、こと正田崇関連の作品に関しては、他のプロダクトではありえないくらいに超反応させられてしまう自分が悲しい。でも自重する気はさらっさらありません。ええ。全身全霊全力で頭からダイブしますよ。