fc2ブログ

雑記 100417

黄昏のシンセミア

キャラサンプルボイスが公開されたことで、メインのさくやの声が成瀬未亜と判明した。瞬時には成瀬と気付かないような声色だったけれど、合ってない訳ではないから問題はない。デモムービーも公開されているが、主題歌はみあそらやコンチェルトノートに比べるといまいちグッとこないなあ。けれど、デモムービーそのものはあっぷりけの前の作品に比べてより伝奇要素が前面に押し出されているということもあってか、期待値を適度に煽る良いものだった。
今週の御奈神村報も公開されているが、相変わらずぶっちゃけまくっていて読んでて楽しい。

ヱヴァンゲリヲン特集2010 - Yahoo! JAPAN

来月末の発売を控えてプロモムービーが公開されていたので鑑賞。新劇の綾波は本当に可愛くて可愛くてもうたまりません。式波アスカも悪くはないんだけど。

『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神』武器のランクアップシステムを解説 - 電撃オンライン

何故ファルクを改造する……。ジャオームやディアブロならまだしも。

「超限勇希 ムゲンフィニティ -ストーリー-」

微妙にエルドランシリーズ(というかライジンオー?)っぽい雰囲気で気になる。ライジンオーは世代的にはどうやっても無視できません。

『Dies irae ~Acta est Fabula~』 人気投票中間発表&ドラマCD PV公開など

Dies iraeカップル人気投票中間発表!!

『Dies irae ~Acta est Fabula』のカップル人気投票、中間発表が公開されていた。TOP10の組み合わせに対して正田崇がコメントをしているのだが、そのフリーダムっぷりに拍車が掛かってもう誰も止められない。というか1週間分の投票に対してのコメントってことは、ほんとに1日か2日でこのブースト掛かりまくったテキストを書き上げたってことになるな。どれだけ覚醒してるんだか……

さて、現時点では予想通りにルサルカ×ロートスの組み合わせがトップの様子。しかし正田のコメントが実に酷い。いわんとするところはわかるけどさ。それよりも「後に流出を起こす器である第六天波旬の胎動」(蓮×マリィ)だの、「実はED後にメルをぶっ殺すところまでこぎつけます。黄金ビーストとの三竦み大決戦。獣>蛇>蓮>獣というジャンケンが成立するのだ。スケルツォの流出、超凄ぇよ!」(蓮×螢)だのとサラッと書いてんじゃねえよ!絵も音声も要らん、テキストだけでいいからそのプロットをショートストーリーに仕上げろこの野郎!

と言った傍から、てめえふざけんなコラァッ!
なんだよ、なんだよ、なんだよもう……! そこに踏み込んだら戦争だろうが! 俺が余裕を保てる最後の一線くらい許してくれよ!
ま、負けないもん! 渡さないもん! エレオノーレだけは僕のだもん!
誰だよこれに投票した奴。しかも結構多いよ、ちょっと出て来い!
あれか? 俺が嫌いか? いっちょ正田をいびってやろうぜと、そんな同盟が俺の知らないところで結成されてたりするんかよ。
おまえらみんなグラズヘイムに落ちろ! ラインハルトの前で正座して、延々とメルクリウスの嫌味を聞き続ける拷問を受けるがいい!


てーかこれを読んで、エレオノーレ×戒に票を投じたくなってきたのは俺だけじゃないと思う(笑)
でも実際に一番気になったのは蓮×ロートスの組み合わせ。拾い忘れた最後の伏線消化という正田の発言も引っ掛かるし、あと1週間はこの組み合わせに全ツッパ確定。


Dies irae ~Verfaulen segen~ドラマCDムービー
Dies irae ~Verfaulen segen~ ショートストーリー

あわせて、ドラマCD「Verfaulen segen」の予告ムービーやらショートストーリーやらも公開されていた。ただのドラマCDの告知のはずなのに、下手な新作タイトルの発表よりもワクワクしてくるのはどうしたものやら。
誰の変名か分からなかったジークリンデ局長はミズハスの中の人だったようだ。まあ彼女はエロ以外の演技力はずば抜けて高い人だから問題はなかろう。それから意外にも、霧咲鏡花@水霧けいとが思いのほか……というかかなり良かった。ラジオの印象しかなくて不安に思っていたけれど杞憂だったようだ。失礼しました。しかし一番インパクトがあったのはやはりフォルカー。アンナのことを想って常時フル勃起とか……予想以上の変態っぷりに胸が熱くなるな。声優のマッチングも合わせて卑怯の一言。

しかしキチガイ神父の哄笑とニヤニヤ笑いのニートがまあ腹立つこと腹立つこと。この二人はそのインパクトだけで全部持っていきやがんなあ。

雑記 100414

true tearsのBDを鑑賞中。高画質になったことで背景美術の綺麗さも一層際立って見えるな。XPERIAのナビ性能の確認も兼ねて、一度くらいは舞台になった城端を観に行くのも面白いかもしれない。

アールエスケイのBLOG : アトリエかぐや新チームデビュー作、発売日決定っ!!
【アトリエかぐや×八宝備仁】セレブ学園お嬢様エロ萌えADV『クラ☆クラ』が6/25に発売決定で4/23より予約受付大開始ッ!!

『霧谷伯爵家の六姉妹』と合わせて2ヶ月連続とか、スケジュール調整とかそんな頭はないんかい。ってーかどうみても死亡フラグです本当に以下略。
HBチームの原点回帰的なタイトルに彼女x3のスタッフの新作と、もしもこれで外しやがったらアトリエかぐやはもうダメと考えていいんじゃないだろうか。霧谷姉妹の方は、懸念事だった声優のキャスティングは問題なさそうで少しホッとしているけれど、最近のかぐやだからなぁ。

雑記 100413

黄昏のシンセミア投稿ページ 御奈神村報

みあそら、コンチェルトノートでも好評を博していた至高の(制作スタッフが)マゾ企画が今回も実現。異様にフレンドリーかつ力が入った企画なので今回も更新がとても楽しみ。CVも公開されているがさくやの声は誰だ。メインに下手な役者は持ってこないだろうから、アイマス勢や水橋なんかの無限の別名を持つ人という可能性が一番高そうではある。
初回特典は今回もWissenschaftが付属するようだが、コンチェルトノートでも資料集を読むか否かで情報量にかなりの差が出たので、発売後にプチ争奪戦が繰り広げられる可能性がありそうだ。早期予約キャンペーンも始まっているが、どうも通信販売は適応対象外っぽいのが残念。

コンチェルトノート オフィシャルWeb

あっぷりけの前作であるコンチェルトノートのプレスト―リー小説も完結していた。進矢と再会する前の莉都が柄にもなく緊張していたとか、もうニヤニヤが止まりません。今後はシンセミアがメインでコンチェルトノートの展開はこれでひとまず終了だと思うが、また何か機会があったらやってほしいものだ。

『アッチむいて恋』 発売日延期

1週間とはいえ、つい最近センサーに引っ掛かって気持ちが盛り上がっていたところだったので地味にショックだ。生き残ってる4月発売のタイトルの中では一番期待値が高くなっているのに。一部音声の収録漏れっていうのはシナリオを修正したりしたことで抜けが出ちゃったとか、そんなトコなのかしら。

ナタリー - COTDナラサキ参加音源でアニメ「はなまる幼稚園」完全網羅

うっかり買い忘れていたので備忘録がわりに。ED主題歌も良かったけど、個人的にはSadesper record(NARASAKI)目当て。

『happy light cafe』 第34回 (『Dies irae ~Acta est Fabula~』情報)

Webラジオ:light Official Web Site

カップリング人気投票の開始に合わせて、happy light cafeも更新されていた。今回はかわしまりの・正田崇・まゆきDがゲストで、前回の放映に引き続き酒盛りお花見をしながらの収録だったようだが、全員いい感じに酒が回っていたようで全員普段とはテンション違え。特に水霧けいと。普段はアドリブに弱くトークもユーモアに欠けて面白くないっつーぶっちゃけ全然Webラジオ向きじゃないタイプなんだけど、(以前のまきいづみがゲストの回もそうだったけど)アルコールが入るとその天然っぷりが暴走して一気に面白くなる。なんせ開始5分で、“水霧けいとの雨女っぷりに”乾杯した正田への意趣返しとばかりに、エレオノーレやエリーには正田的にはモデルがいるんですよーとか暴露しやがったwwwこれは酷いが、酔っぱらいだから誰も止められないし責められない。
その正田も、普段はチンピラ臭いしゃべり方と基本ダウナーな口調がデフォルトなんだが、アルコールが入ったことによりテンションが上がったのか、いい感じで暴言を連発してくれる。いや面白い。

んで、まずサウンドトラック『Neuen Welt Symphonie』と、ドラマパート『Zwei Wirklichkeit』の話題。

・酒好きなかわしまりのに引っ張られて、ベアトリスがエンドレスで酒を飲むハメに
・80歳を過ぎて老境に差し掛かったベアトリスが登場する。“かわいらしいお婆ちゃん”
・サントラは3枚組。ドラマパートがCD1枚に収録しきれず、サントラ2枚目の空き20分くらいを浸食するかも
・サントラのドラマパートは平和。ルサルカが可愛い。
・タイトルの意味は「新世界交響曲」(ラジオ内ではベートーヴェンと言っているが、実際はドヴォルザーク)
・黒円卓の連中の変貌ぶりが見所。女神様(マリィ)は頑張った。


ついでドラマCD『Dies irae ~Verfaulen segen~』の話題。

・(サントラでのハッピーさと打って変わって)ドラマCDは暗黒一直線。
・戒は男目線から見たらカッコ良すぎて劣等感を刺激するキャラ。ナチュラルにイケメンで完璧超人。
 もう最低の屑とは言わせない……が、戒の渇望は“作中最低レベル”
シュピーネ最高。シュピーネさん超カッコいい。自分の理念に基づいて動いているキャラ。
 水霧けいと曰く「シュピーネさんの声に絡め取られてしまうかのよう」な出色の演技。
・かわしまりのの収録ギリギリで台本を追加で差し込んだ。が、それにより悲劇性の説得力が増した。
・タイトルの意味は“祝福が腐る” どこかの誰か(=ニート)の嫌らしさが滲み出ている。
 ベアトリスと戒の創造(渇望)がどのようなものだったかが瞭然。
・ドラマCDの最後、メルクリウスの嫌らしい高笑いで締めようかと思った。収録最終日が
 先割れスプーン大先生だったのでどうしようか迷った。最終的にどうなったかは秘密らしい。
・新キャラのフォルカーが凄い変態。Gユウスケはフォルカーの中の人のファン。
 ルサルカ・シュピーネ・フォルカーが絡んだ演技が卑怯すぎる。
・サントラもドラマCDも、ルサルカファン必見。ルサルカすっごい可愛い。今回のルサルカは凄い。
・ドラマCDで一番可哀相なのはヴィルヘルム


タイトル不明の正田の新作についての話題もちょろっと。

・マリィルートの後日談的なネタは、正田の次回作ですこし拾うかもしれない。
 (ファンブックで言及があった天狗道絡みの永劫回帰だろうと推測される)
・ディエスの声優の一部が前世・来世的な意味でスライドさせる可能性がある。
・あと半年以内に、雑誌などでの制作発表レベルまでは持って行けるんじゃないだろうか。



今回一番面白かったのは、正田が収録に立ち会ったときにまともに話せたのは最終日の先割れスプーン大先生だったという話題。先割れは神父(トリファ)が可哀相で仕方がないとか零していたらしいが、そんなことより正田と先割れスプーンが二人して「メルクリウス超ウザい」と言い合い、お互いに「ウザくなったのはお前のせいだ」と押し付け合っていたとか。ほんとお前らが言うな(笑)。
というか正田は先割れスプーン大先生好きすぎだろう。

ダウンロード:light Official Web Site

今回の更新に合わせて、ダウンロードページで2・3・4月の壁紙が一挙に公開されていた。サントラやドラマCDで使われている絵柄でどれも最高なんだが、せっかくだから俺は3月の玲愛先輩を選ぶぜ!

『Dies irae ~Acta est Fabula~』 カップル人気投票

Dies irae~Acta est Fabula~ カップル人気投票

lightのWebサイトで、以前のhappy light cafeで正田崇が仄めかしていたキャラ単体ではなく「カップリング」での人気投票がスタート。投票期間が2週間と短いこともあるし、中間発表などはされない気がする。
07年版・クンフト・ファーブラ・アペンドと持っているので4票分を使えるんだけれど、エントリー数が多いくせにどの組み合わせも魅力的なので、誰に投票したものか迷ってしまう。ファンブックの正田コメントで俄然気になってきた蓮×マリィ(というかマリィルートアフター)もいいし、ルネ山好きとしては蓮(もしくはロートス)×司狼も捨てがたい。玲愛×香純やエレオノーレ×リザ、エレオノーレ×ベアトリスの百合ップルもアリだ。十三騎士団側は候補が多すぎて正直絞り込みきれねえですはい。
でも実際のところ、その固定ファンの多さと玲愛ルートでの美味しすぎる役どころと「1位の組み合わせはショートストーリー」というエサの大きさ故にルサルカ×ロートスが本当に実現する可能性が高いだろうなあ。ルサルカにはあまり興味が無かった俺ですら、Trueルートをクリアした後ではルサルカルートが見たくなってしまうくらいだ。

エントリーしたキャラひとりひとりに正田崇が自らコメントを寄せているのだが、至高/究極/最強14歳だの、毛虫やらひっつき虫をけしかけたいだのローキックしたいだのというあまりのフリーダムすぎる内容に噴き出した。いいぞいいぞ。「ロリキャラ見たらいたぶり倒したくなるのは俺の性癖」というカミングアウトは酷すぎる。パラロスでアストがボッコボコにされてたのもそれか!この野郎! あと、マリィがルートを重ねるごとにいい女になっているというのは心底同意する。ショートストーリーの座での邂逅シーンでも良い味出してるし。


コメントの突っ走り具合がその面白さ故に大爆笑しつつも何かが心に引っ掛かっており、何かを思い出すなあと思ったら、俺つばの人気投票やったときの王雀孫だ。仕事しさえすれば完璧に面白いじゃねえかこん畜生もっと早くシナリオ書けよ、という意味で。

雑記 100409

ASa Project HomePage
【Game-Style】『アッチむいて恋』特集

正直、最初に情報を見たときは「また女装ネタかよ…」という印象だったのでスルーしていたのだが、体験版をプレイしてみたら最初からクライマックスなバカゲーで、いい意味で裏切られた。つーか、ブランド自ら“思ってたより面白い体験版”とか書くんじゃねえよ(笑)。テキストはテンポがいいし、ブレーキが外れたハイテンションな声優の演技も非常に良い。ツンデレな五行なずなはガチとしても、遠野そよぎがパブリックイメージから外れた超絶オバカキャラをやっていてその意外性に驚愕した。正直、事前にクレジット見てなければ気付かなかった可能性が高い。
ブランドのサイトを見てみると、微妙に後がなさそうな(今作に勝負を掛けていそうな)崖っぷち感に満ちあふれてるにも関わらず、くっだらないネタで挿入歌を作りやがるそのセンスが気に入った。応援したいのでサクッと予約。まあ一番の決め手になったのは、朱ちー@五行なずなにこんなシチュがあるってことだけど。このシーンだけバッジョかまえだ絵馬に監修してもらいたい。


俺たちに翼はない AfterStory

日和子さん@五行なずなとのHシーンがあるというだけで購入確定。まあ、王雀孫はちゃんと働きさえすればその品質には不安はない。立ち読みしたコンプに載ってた書き下ろし小説も面白かったしな。

『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』 PV第2弾

スーパーロボット大戦OGサーガ魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL | バンダイナムコゲームス公式サイト


しょせんはウィンキーだしな……とナメた感じで見始めたら、予想以上に動いていて驚愕ですよ。最近のスパロボは携帯機でもユニットをグリグリと動かして驚くけれど、今回の魔装機神はそういう方向性ではなく、凝ったカメラワークでカット割りを細かく駆使しつつ、随所にカットインなどをうまく挟み込むことでスピーディーかつハッタリの効いた画面に仕上げている。見た目の派手さ・キャッチーさという点では正直劣るけれど、実際のゲームでの快適さを考えるとこれはこれで有りだと思う。SFC版の鬼分岐がそのままだったら超・複数回プレイは必須のはずだし。つーかくるみ割り人形@プレシアはやっぱり特別枠かよ!このロリコンどもめ!

システムは本当にオリジナルのSFC版を踏襲してるっぽく、フル改造での武器変化や向きの概念は(おそらく合わせてZOCも)健在のようだ。気配察知システムが健在ということは、ピコピコ振り向き地獄がまたやってくるということですね、分かります。

そして一番嬉しいのは随所にイベント絵が追加されること。エロゲ脳で見てしまうと塗りがあまり良くないなあなんて感想が出てこないでもないのだが、ウェンディのイベント絵の存在だけで全てを許してしまう。ちくしょう分かってやがんなぁ。

[Xperia] 設定した内容の覚え書き

Xperiaを購入して1週間ほどが経った。色々とソフトを導入したり運用した上での覚え書き。


・Gmailとmoperaメール、どちらをメインで運用した方がいいか?
普通の携帯のプッシュメールっぽく使えるのはmoperaメールの方のようなので、現状はそちらで運用。バッテリーの持ちという点でも優れているらしいし。まれに酷い遅延を起こすという話があるが、今のところは大丈夫っぽい。というかGmailの同期をすると、結構露骨にバッテリーを食うような気がする。プラシーボかもしれないけど。

・標準のEメールアプリがクソ
代替としてmod.Emailを導入。ただ、何故かmoperaのプッシュメール新着通知に対応してくれない。仕方がないので、Eメール(標準アプリ)でも新着通知を有効にしておいて、通知が来る→mod.Emailを起動する(もしくは標準Eメールで閲覧だけする)というやり方で凌いでいる。mod.Emailの動作が改善されるまで待つか、別のアプリで代替するうようにする。今後の課題。

・標準の電話帳がクソ
e電話帳を導入した。Gmailのアドレス帳と同期するので、事前にPCの方で入力を済ませておけば、Android上で他のアプリと連動ができてかなり便利。売りのTimescapeはデータの同期や起動に時間が掛かってイライラするので今のところは使っていない。発想とコンセプトはいいと思うので、動作速度が改善されたら検討する。

・ブラウザごとにブックマークが違うのが面倒臭い
GoMarksでGoogle Bookmarksと連動させ、インテントで各ブラウザを起動させるようにしている。Fennecが使い物になってくれれば一番いいのだろうが。

・日本語入力はPOBoxとSimejiのどっちが最適か?
変換能力はガチでPOBox最強だが、片手持ちで日本語の平文を打つならSimejiのフリック入力が(入力方法に慣れれば)快適。自分はデブで指が大きいから、横に短いQWERTYキーボードだと誤爆しがちだからというのも理由ではあるが。故にPOBox+フリック入力ができれば完璧だが、それまではデフォをPOBoxにして、局面に応じて使い分けている。
POBoxは標準だと、英文を入力完了したあとに半角スペースが自動で入る。パスワード入力時などには注意。

・すぐにかかるスクリーンロックが超ウザい
Toggle Settingsのプロファイルを運用局面ごとに作成することで改善。

・バッテリーの持ちが悪い
スマートフォンに限らずモバイルノートなどこの手のデバイスの基本ではあるが、普段の待ち受け時はWiFi, Bluetooth, GPS機能などの不要な通信機能はすべてオフにして、画面の輝度を最低にすることで劇的に改善。Xperiaの液晶パネルは標準でもかなり綺麗で明るいので、最低にしても視認性は十分。
Wifi/Bluetooth/GPS/VolumeのOn/Offを切り替えできるウィジェットが標準搭載されているので、そちらをHome画面に持っていくと簡単に切り替えが可能。

・外出時の充電方法はどうするか?
Vis-a-Vis 本店 - Micro-USBケーブル(通信・充電切替スイッチ付き) - MBCSW -
pocketgames PDA秘宝館 ポケットシンクデュアル microUSB+(プラス)
 +
eneloop stick booster「USB出力付き ハンディ電源」 | eneloop 商品ラインナップ | eneloop(エネループ) | 三洋電機
移動中でもUSBで充電!「充電万能 for Car」シガーソケットチャージャー:PLANEX:PL-UC03-CC
モバイルクルーザー
自分が試した限りでは、この組み合わせで充電が可能なことを確認した。eneloop stick boosterと巻き取り式のMicroUSBケーブルを持っておけば、とりあえずは問題ないだろう。

・スケジュール管理やToDoリストには何を使うか?
標準のカレンダー機能がデザインだけで見やすさ・使いやすさが最悪に近いので、Googleカレンダーとも連動できるジョルテを導入した。デザインおよび視認性もよく、新規スケジュールの入力も楽。
ToDo管理は、基本的には定番のAstrid Task/Todo Listがきめ細やかな設定が可能なのに入力し易いため、使い勝手が良い。ただ、仕事のタスク管理には今のところShuffleを使っている。"Project"というハコを作ってToDoを作成できるのが、進捗管理の面では便利。

・音声通話の際に声が遠く、エコーがかって聞こえる
通話音量を下げて、マイクとスピーカの位置を覚えることで改善。慣れたら前の携帯より聴き取りやすい。
Bloetoothヘッドフォンを使うと、クリアな音質で通話が出来た(自分はHBH-DS205MK2を使用)ただ、Bluetoothでの音楽再生や通話時にWiFiが有効になっていると、たまに音が途切れてしまうことがある。原因は不明。

・メモを取るには何がいいか?
PCとの連動・再活用を図るならEvernote最強。だが、PC版のクライアントのようにノート一覧を閲覧できないので、最初の作成の段階でメモを取っておかないと迷子になることがままあるのは難点。操作性とのトレードオフだから一概には言えないが。
そこまで強力に連動せずに端末だけで完結させるなら、Qmemoが手軽に使える。その場で作成したカメラ画像や録音ボイスをそのままメモとして保存できるのがいい。メモ用に別のファイルを切り出してくれる訳ではない(実体ファイルへのハイパーリンクを作成すると解釈するのが正しそう)ので、元の画像ファイルなどを消してしまうとQmemo側でも閲覧出来なくなることには注意が必要。

・動画はどの程度再生できるのか?
PSPでの鑑賞用にXviD4PSPで作成したエロゲのデモムービーなどは正常に再生が可能だった。プレイヤーはnswPlayerが使い勝手が良い。

・Ogg Vorbis形式の音楽ファイルの日本語タグが文字化けする
ソニエリ謹製のMediaScapeだけじゃなくてnswPlayer, TuneWiki, Meridianなどでもダメだった。もしかしたら、Xperia側の文字コード認識の問題の可能性があるかもしれない(確かVorbisのタグはUnicode=UTF-8だったはず)。ちなみに、nswPlayerなどでフォルダ表示に切り替えて、ファイル名を表示させると問題はなかった。
悩みに悩んだ末、今後の汎用性を考慮して手持ちのライブラリをOgg Vorbisのq6(192k相当)から-V 0(--alt-preset extremede)でエンコードしたMP3に切り替えていくことにした。一気にライブラリをエンコードし直す訳にもいかないから、切り替えの間に問題が解決すればそれに超したことはない。

・Googleマップはナビとして使えるか?
経路を通過するたびに手動で送らないと次に進まないので、現段階では少々厳しいと言わざるをえない。だが、GPS機能の精度はかなり優秀なので、音声案内に対応したアプリが充実してくれば面白いだろう。現状でもNAVITIMEがあるが、HT-03Aが出た時にリリースされたAndroid版がえらく評判が悪いので二の足を踏んでいる。
個人的には声優にナビしてもらえるMAPLUSのAndroid版を希望。

雑記 100406

Xperiaはとりあえず「携帯電話として」実用可能なレベルまでは持っていくことが出来た。一番疲れたのが時間・場所によるWiFi/GPS/BTの管理。これを設定するかしないかでバッテリーの持ちが全然変わってくるので必須だった。プッシュメール絡みとか電話帳とかまだ課題は山積みではあるけれど、あとはおいおい煮詰めていけばいいだろう。


君の名残は静かに揺れて

キャラクターボイスが更新されていたが、茉百合さんの姉妹が揃ってそそる声ばかりなのに非攻略という事実に涙。まあ今作に限っては茉百合さんが可愛ければそれ以上は望みません。そろそろ公式の予約特典を公開してくれないと、どこで予約するか決められなくて困るんだけれどなあ。

魔界天使ジブリール4 公式サイト-OPダウンロード

URA(AC-Promenade)に渡辺明夫にボーカルがU(ユウ)とは、これはいいOPムービー詐欺ですね。…………ということで我慢しきれずにポチッてしまった。確か2の時もやっぱり釣られて買った記憶があるけれど気にしない。発売日までには体験版をプレイしておくことにしよう。

ナタリー - “長田進 with GRAPEVINE”初のコラボアルバム完成

長田さんはここ数作のバインのアルバムのプロデュースも手がけているし、あまり意外には思わないな。が、バインとDSLのどっちに寄せた作風になるのかは気になるところではある。自分としてはDSL初期の「Way Out」や「鮫肌男と桃尻女」みたいなサウンドだったら嬉しいけれど。
最近はDSLの片割れの根岸さんの活動があまり目立たないのが寂しい。Coccoのプロデュースからも離れて久しいけれど、そろそろ復帰して一発カマしてもらえないものかな。

コミックナタリー - 羅川真里茂が三味線男子描く「ましろのおと」月マガで始動

さっそく読んだ。導入部は前回の読み切りからそのまま継続しているようだ。読み切りの時にも感じたことだけれど、描いているものの本質が変わっている訳ではないにしても、やはり「少年漫画誌」ということを少なからず意識した話運びだなあという印象を受けた。話のフックも随所に仕掛けられているようなので今後の展開にも期待が持てそうだ。長期連載の安定感(笑)には定評がある月刊マガジンだけに、物語を大きく広げても問題はなさそうだし。