fc2ブログ

Xperia(XPERIA X10) 発売日決定

HOME | XPERIA FAN
ドコモ、ソニー・エリクソン製「Xperia」を4月1日発売 - ケータイ Watch
「Xperia」4月1日に発売 ドコモマーケットもスタート - ITmedia +D モバイル
ASCII.jp:「Xperia」で新しいコミュニケーション体験を楽しもう!
ドコモ、Android搭載スマートフォン「Xperia」4月1日発売 | 携帯 | マイコミジャーナル

発売日が決定したことで正式に予約を受け付けるようになったので、さっそく近所のドコモショップで予約してきた。自分の場合は「iモードは使わない」「ケータイサイトは見ない」「オサイフケータイは使わない」「iモードメールでなくてもいい(アドレスが変わるのだけは面倒)」とガラケーならではの機能を全然活用していなかったので(つーかヘタすりゃらくらくホンでも事足りてしまう)スマートフォンに乗り換えるうえでの障壁はえらく低い……というか皆無に近い。敢えて言うならば通信料の増加で維持費が高くなることくらいだけど、ドコモの高品質な回線を使えると思えばまあ仕方がないものと割り切ることができる。Xperiaは機種変更で4万くらいとの話だが、ポイントが1万以上貯まっていたはずなのでそれを吐き出せばそれなりに安くなるだろう。高くなったとしても8万ほどは買い換えのためにストックしておいたから問題にはならない。

スペックやエコシステムでは新型iPhoneとかNexus One(HTC Desire)とかも魅力的ではあるけれども、ソフトバンクが嫌い&Appleが嫌いの二重苦だから選ぶことが出来ないしな。半年~1年もすれば更に魅力的な端末が出てくるだろうことは分かってはいるけれど、んなこと言ってたらキリがないし。

つーかぶっちゃけ、予約確定して腹が決まったらワクワクしてきた。Bluetoothのヘッドホンとか充電用USBケーブルとか保護シートとか先行して買っておこうかなあ。

『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』 発表

スーパーロボット大戦OGサーガ魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL | バンダイナムコゲームス公式サイト
『スパロボ』のスピンオフ作品『魔装機神』が堂々復活!! - ファミ通.com
スーパーロボット大戦公式BLOG「熱血!必中!スパログ!」 | 魔装機神、復活!!



オフィシャルサイトの公開は明日(15日)から。ファミ通のインタビューも読んだが、F完結編以来?のウィンキーソフト制作で魔装機神の“原作者”である阪田雅彦自らのシナリオというオリジナルスタッフでの開発となるみたいで一安心。どうやらSFC版での鬼分岐や鬼畜難易度も継承される可能性が高そうだが……むしろ楽しみになってくるあたり救いようがない。
しかしPVを見るかぎりではSFC版からロボットアクションが全然進化しているように見えないのは、ああ確かにウィンキーソフトが開発なんだなあと色んな意味で納得できてしまうのがなんともかんとも。戦闘アニメーションに限ればPSのα外伝はかなり良かったし(プレシアの「くるみ割り人形」は公式病気過ぎだが)DSだったらWとかKなんかは戦闘アニメかなり頑張ってたんだけどなあ……でも、今回の魔装機神に限ってはだが、それがいいと言い切ってしまえ。ぶっちゃけSFC版のベタ移植でいも良いと思っていたくらいだし、ヘタに他の開発会社が手掛けて不満が残る出来になるくらいなら、まさかのウィンキーソフトが復活で手掛けてくれるという事実だけで俺は満足です。なんせ14年待ったんだ。

Amazon.co.jp: スーパーロボット大戦外伝 魔装機神: ゲーム・ミュージック: 音楽

テンションが上がってきたのでサントラを引っ張り出してきたが、「熱風!疾風!サイバスター」や「炎の中華体育教師」なんかの魔装機神テーマ曲が良いのは当然として、オリジナルの「ラ・ギアスの風」や「終わり無き戦い」はイントロ数小節を聴くだけでも胸が熱くなるな。脳汁出そうだ。音楽はSFC版からの変更はないということだが、これはオリジナルのコンポーザーの人がもういないとか、そういう関係なんだろうか。まあこれもヘタに改変されるよりはいいと思おう。

雑記 100312

happy light cafe 第32回

PARADISE LOST』DL再販決定!

lightBOXに収録されるかと思ったらダウンロード販売か。予想の範囲内ではあるけれど、出来ればパッケージ販売のほうが嬉しかった。当然オリジナル版は持ってるしWindows 7でも動作確認済みではあるけれど、フルボイスになるとなれば買わない訳にはいかないだろう。
しかしこれで、オリジナルに付属していたサントラはレアアイテムになってしまうのか。叶うならばリマスタリング・全曲収録・未使用曲収録の完全なサントラが欲しかったんだけどな。


霧谷伯爵家の六姉妹

TOPページのくぱぁ画像だけでもうダメ。ガード不能。これで『最終痴漢電車2』あたりまでのヌル凌辱路線が復活するなら完璧だな。最近のかぐやは微妙なタイトルが多かったけれど、これはHBラインとしてはひさしぶりに本気で期待できそうだ。
しかし、THは過去にも『虜ノ姫』とか『夏神』とか、設定とか前情報で期待させといた結果がアレだったことがあるから油断は出来ない。シーン数80とか謳ってはいても1回のエロをブツ切りにして水増ししている可能性もあるし、キャラ設定は良くても声優のキャスティングが(エロ演技的に)微妙で台無しになったこともないではないし。

まあ、発売はもうちょっと先みたいなので、それまでに評判が良い『姉です。』か『ちゅぱしてあげる』あたりを崩すことにしよう。


茉百合様ネットブックのアンケート結果と仕様が決定しました!

黒茉百合様デザインというだけで衝動的に手を出しそうになるのだが、以前のNeon PCとか一緒だとしたらベアボーンはCLEVO製のはずなので、その時点で個人的にはナシになってしまう。まあ、それを抜きにしてもバッテリ稼働時間が公称値3.5時間というのは実用を考えるとキツいんだけど。

『Steins; Gate』 シュタインズ・ゲート 公式資料集

シュタインズ ゲート 公式資料集 : ¥2,415(税込)
シュタインズ・ゲート 公式資料集 | Xbox360 | 攻略本 | 株式会社エンターブレイン
Amazon.co.jp: シュタインズ・ゲート 公式資料集 (ファミ通Xboxの攻略本): ファミ通Xbox編集部: 本

志倉千代丸へのインタビューで、『スナッチャー』や『ポリスノーツ』なんかの小島秀夫ADVに言及されているのはなるほどと理解出来たんだが、話が太古のコマンド選択式ADVまで遡っていて笑ってしまった。さすがにやったことないや(笑)。というか、志倉氏が思っていた以上にアドベンチャーゲームへの造詣が深くて感心したし、なればこそのフォーントリガーシステムだったのかと納得も出来た。

「『シュタインズ・ゲート』のひみつを全部おしえちゃいまーす♪」(byまゆしぃ)との帯の触れ込みではあったけれど、「伏線回収は9割程度にとどめて、ユーザーが考察する余地を残す」という開発側のスタンスが影響していたのだろうか、「本書でしか明かされない新事実」はそれほど多くなく、本編の内容の補完的な意味合いの方が強かった。内容自体は良く出来ていると思うが、本書を読む前に攻略・考察Wikiに目を通してしまっていたので、ちょっと物足りなさがあったのも確か。ただ、本編のオカリンの主観の推移を確認出来る世界線年表はとても分かりやすくて良かった。

それにしても、タイムトラベル作品紹介の項で、他はすべてすぐに連想したのに『フラッシュフォワード』(ロバート・J・ソウヤー)だけ既読であるにも関わらず思い出さなかったことが屈辱だ。くっ。CERNとLHC実験というモロの題材だったというのに。

『Steins; Gate』 クリア

FrontPage - Steins;Gate/シュタインズ・ゲート 攻略・考察Wiki
4Gamer.net ― これは“神ゲー”かも。「ゲームで泣くとか(笑)」という人にこそお勧めしたい「Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)」レビュー(Steins;Gate(シュタインズ・ゲート))
“神ゲー”と話題沸騰! Xbox 360『シュタインズ・ゲート』超ロングインタビュー掲載 - 電撃オンライン
これが私の勝手レビュー:「シュタインズ・ゲート」が気になってるけど最後の一歩が踏み出せないアナタに (1/3) - ITmedia Gamez


かなり時間が掛かってしまったが、やっと『Steins; Gate(シュタインズ・ゲート)』をコンプリート。

面白かった!!

全体構成の秀逸さという点では、ここ数年プレイしたタイトルの中ではずば抜けて良かった。いわゆる「キャラを攻略する」タイプのギャルゲ―というよりは、物語を読み進めていくうちに結果的に女の子と仲良くなっていくというわりとオールドスタイルな、オーソドックスなアドベンチャーゲームの体裁で、DOS後期のADVゲーム(ついでにその数年後のサターンへの移植ラッシュ)通過世代としてはむしろ懐かしい。こう書くと老害臭くてイヤなんだが、全盛期の剣乃(not菅野)シナリオを思い出す感じでもある。情動の盛り上がりの“仕掛けかた”が極めて巧妙で、しかしそこにある種のあざとさがあるところも剣乃っぽいと言えないでもない。
SFのギミック部分もなんちゃってなものではなく、予想以上にしっかりしていた…というか良く出来ていて、虚実の織り交ぜかたが絶妙。(Dメールの仕掛けは個人的にはJ.P.ホーガンを思い出したんだけれど、実際はどうだったんだろうか)随所で見受けられる2ch(作中では@ちゃんねる)用語をはじめとするネットスラングやリアル秋葉の風景が「現実と地続きである」という感覚を呼び起こさせるのもタイムリープを「もしかしたら、リアルで実現できるのかもしれない」と錯覚させてしまうディテール構築に一役買っていたと思う。

そしてとにかく演出が上手い。「フォーントリガーシステム」のプレイヤーに能動的に物語に介入させて没入感・一体感を作り出す仕掛けが美事であるのは言うまでもないが、細かいところの演出がいちいちキマッている。「赤いゼリー」とか「開いたままのドア」とか「失敗した」とか。Trueルートに突入してからは最初から最後までクライマックスで脳汁あふれ出てどうしたらいいか困ってしまうくらい。
それを下支えする声優の演技も良い。ミンゴスは基本ヘタあんまり演じ分けが出来る人じゃないけれど、今回は当て書きじゃねーのかと思うくらいハマっていた。関智一がHENTAIオタク役というのはある種最近の流れではあるけれど、予想以上に良かった(ところどころ無理してるなあと思わされるところがあったのはご愛敬か)。そして岡部倫太郎a.k.a.鳳凰院凶真を演じた宮野真守の熱演!中盤以降の血を吐くような気合いの入りまくった演技も良かったけれど、厨二病モードからふと素に戻った時のちょっと情けない、年相応の声が微笑ましくて気に入った。


世間で言われてるほどの「泣きゲー」「神ゲー」なのか?と言われるとちょっとそれはどうよと思わないでもないが、コンプリートまで50時間近く、ガッツリと作品世界にのめり込んでプレイできたのは事実。本当に面白かった。出来ればこういうタイトルはエロゲというフィールドで出て欲しかったなーという気持ちもないでもないけれどね。

さて、封印していたニコ動とpixiv漁りの作業に戻るか。サントラと資料集とドラマCDも注文しないとな。エル・プサイ・コングルゥ。

『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』 リメイク?

『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』がDSで5月27日に発売決定! : はちま起稿
魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL - Wikipedia

魔装機神……だ…と…!?

ウィンキーソフトとバンプレスト(現バンプレソフト)の間で版権絡みでトラブったかでラ・ギアス関連の展開はずっと止まっていたけれど、SFC版以来14年の時を経てついに動き出すというのか。これが運命石の扉の選択だというのか…(シュタゲのやり過ぎです)

PSPでの発売だったら戦闘シーンフルボイスだっただろうと思うとすこし残念ではあるけれど、元々のSFC版でも音声は無かったから致命的じゃないや。魔装機神が再始動するということすらも今までは“ありえないこと”だったんだから。『α外伝』でのLOE勢のどうでもいい扱いに涙したのも今となっては良い想い出に出来そうだ。他はともかくとして、ウェンディ関連のイベントだけは改悪されていないことを望む。

『Dies irae ~Acta est Fabula~』 粗品(Dies irae Fan Book)到着

以前行われた『Dies irae -Also sprach Zarathustra-』(通称07年版)ユーザー向けの事前登録キャンペーンの景品「Dies irae粗品」が着弾した。
完全版ディスクについては完全版・アペンド共に買ったから意味がないので目玉は「Dies irae Fan Book」になるんだが、関わったスタッフのコメントが収録されているだけで特に目を引くコンテンツがあるわけでもないんで特に期待はしていなかった。んが、いざ読んでみたら予想以上に濃い内容で驚きですよ。俺が正田信者だからということもあるかもしれないけれど。

(以下、『Dies irae ~Acta est Fabula~』及び『Dies irae Fan Book』のネタバレを含みます。閲覧注意)

続きを読む

ソフマップ 延長保証サービスが改悪

アフターサポートについて | sofmap.com
ソフマップが家電量販店の中でも屈指だった延長保証サービスを一気に改悪、名称を「ソフマップワランティ」に変更 - GIGAZINE

これは酷い。

保証範囲の改悪も大概ではあるけれど、それ以上に修理のたびに30%の自己負担金が発生することが一番酷い。どうしてこうなった。今までの延長保証の内容が優れていたからこそ、高額の家電製品を(ちょっと高いとしても)ソフマップで買っていたんだけれど、こんなアレな内容に変更されてしまったのでは今後は考えてしまうな。この間買ったXBOX360も、壊れやすいって話をよく聞くからこそ延長保証を当てにしてソフマップで買ったんだけどなあ。

とはいえ、ソフマップはエロゲとかも含めて扱っているアイテムの範囲が広いから使い勝手が良いんで、代替になるショップが上手い具合にあるかというと難しいんだけれど。ううむ。

雑記 100302

サポート:light Official Web Site

Dies irae事前登録キャンペーンの発送完了
Diesirae事前登録キャンペーンの発送が、2010年3月2日に完了いたしました。


やっと発送。ファンブックの内容がどうなのか気になるが、正直それほど大したものにはならないんだろうなあとも思う。


「true tears」公式サイトで静止画/動画サンプル公開 -AV Watch
お騒がせしています m(_ _)m|ブルーレイディスクの小部屋
true tears 静止画、動画での検証および画質に関しての詳細

……嗚呼。

結果に釈然としない気持ちは残るし、バンダイビジュアルの対応があまりよろしくないのはいただけないが、もともとtrue tearsについてはBD化そのものが絶望的な状況だったんだから、それが今回実現しただけで良しとしよう。少なくともDVD時のクソ画質よりは良くなっているんだし、それだけでも(個人的には)25000円出して買う価値はあると思っている。

飼い慣らされているって? ほっとけ。

雑記 100301

シュタインズ・ゲートがめちゃくちゃ面白い。フォーントリガーシステムによってプレイヤーを物語に介入させるアプローチがとても優秀。これはコロンブスの卵だな。そこら方々で騒がれる理由も納得なんだけれど、最近体調がまた悪くなってきたせいでチマチマとしか進まないのが悔しい。

超えよ!10,000の壁! Xperia(TM)発売記念アクセサリーキャンペーン │ 携帯電話関連商品 - Sony Style

自分用メモ。3/5から開始されるXPERIA X10絡みのアクセサリーキャンペーン。5000エントリが集まれば50パーセントOFFってのは美味しい。自分が買うなら6番のシェルジャケットとカーバッテリーコードのセットだな。