【山田祥平のWindows 7カウントダウン】 本当にHome Premiumで十分かどうかを再考しようあちこちのニュースサイトで上の記事がキャッチアップされているのを見かける。リアル知人からも最近になって同様の相談を受けるようになった。Vistaの時のHome PremiumとBusinessの差別化の分かりづらさを考えると、今回はズバッとシンプルに分かりやすくなっているけれど、それでも普段からパソコンを使い慣れていない人にとっては判断が付きにくいんだろうなあ。
あなたにぴったりなのはどれでしょうか?UltimateとProfessionalの差はBit Lockerと多言語サポートだけれど、この辺が必要になる人は殆どいないと思うので、無理にUltimateを選ぶ必要はないだろう。(というか、そんな機能を是非とも必要とする人は、何も言わずにUltimateを選ぶだけのITリテラシーを持っているはずだ)
で、ProfessionalとHome Premiumの差としては、一般的にはドメイン参加が可能なことやリモートデスクトップの“親”(サーバ)になれること、ネットワーク経由の自動バックアップやオフラインファイル、ダウングレード権を行使してXP Profsesionalをインストール可能なこと(ただし、これにはDSP/OEM版のXP Proのセットアップディスクとシリアルが必要になる)くらい。
あれば便利ではあるが無くても極端に困ることはない機能ばかりなので、“普通の”ユーザーがマシン一台で利用する場合はHome Premiumで十分だろう。
さて、ここからはダメなエロゲオタ的な考え方。Windows 7に移行しても手持ちの古いXP対応ソフトをなんとかして動かしたいと考える場合、Windows 7 Professional/Ultimateでは
「Windows XP Mode」を利用することができる。要は仮想OS上でアプリを動かすということだけれど、動作させるアプリだけをデスクトップ上で操作できるということと、互換モードの延長線上のような感じでお手軽簡単に利用できるところが大きなポイント。
これは特に64bit版を利用した時に生きてくる。3.2GBのメモリの壁から解放されることで仮想システムに多くのメモリを割り振れるし、XPモードは32bit動作だから、一部の64bit非対応のαプロテクトがこれで回避出来る…ことがある。
とはいえ、やっていることの中身は
Virtual PCをVMwareにおけるUnityモードのようにアプリケーションウィンドウだけで操作出来るってだけなんで、すべてのゲームが動くわけではない。DirectX(Direct3D)には非対応なので、ゲームによっては描画できないし、そもそも仮想システムなんだから重い。(Win7 RC 64bit上のXP modeで何タイトルか動かしてみたが、基本的にはモッサリめの動作だった)
正直、余ったXPのライセンスが手元にあって根気があるなら、DirectXをサポートする
VMware Workstationや
VirtualBoxを導入した方がXP対応のエロゲが動く可能性は高い。というかVMware Workstation 6.5は結構使える。(この辺りは
VMwareのページ (Micco's HomePage)に詳しい)
実機ではなくあくまで仮想システムだから過度の期待を抱いても裏切られるだけで、あくまで緊急避難的なものと考えるべきだが、それでも細かいことを考えずにXP環境をエミュレートできるというのは大きなメリットと言える。価格差を許容できるならば、そしてBTOオプションなどでSKUを選択できるのであれば
Windows 7 Professionalを選んでおいたほうが、(上手くいくかはさておいて)執れる手段の幅が拡がって良いのではないかなあ…と、個人的には考えるし、今のところ知人にはそう勧めている。
ただ、新規購入ではなく古い環境からのアップグレードを考えている場合、CPUによっては仮想化機能(Intel VT/AMD-V)に対応していない場合があるから、そこには注意した方がいいだろう。たとえばちょい前のIntelのバリュー価格帯…Pentium Dual-CoreとかCore2 Duo E7x00の旧型番なんかはモロにそれで、エロゲしかやらないからって理由でローエンドのマシンを買っていたりすると、そこで躓いてしまう可能性がある。
32bitと64bitのどちらがいいか、というのもよく訊かれるが、これは悩ましい問題だ。自分でも今のところ結論が出ていない。
64bitの方がシステム環境は快適になるし将来性もあるだろうけれど、各種デバイスドライバの問題やソフトウェアの対応状況が32bitに比べればまだ弱い。そもそも64bit環境を正式サポートしているメーカーはあまり多くないから、問題が発生した時は自身で解決する必要がある。プロテクトの誤爆も64bitの方が多く、
なんとかしないと動いてくれないことが多い(これはVista 64bitから変わらずだが)
パワフルなシステムで動かすなら64bit版が相応しいけれど、自信がない場合は32bit版にしておいたほうが今のところは無難…という当たり障りのない回答になってしまうなあ。
自分のメインマシンは、今のところはHDDのBoot Sequence切り替えで[Windows XP Professional (32bit) (※メイン)] [Windows Vista Ultimate (64bit)]を併用しているが、これを[Windows 7 Ultimate (64bit) (※メイン)] [Windows XP Professional (32bit)]と差し替える予定でいる。エロゲの動作の確実性を考えると、Windows 7に完全に切り替えてしまうのはまだ時期尚早だろう。