fc2ブログ

アナログフィッシュ ドラマー復帰

ナタリー - アナログフィッシュ斉藤州一郎、10周年祭から電撃復帰

明確に「脱退」とされていたから、もう一度復帰する可能性は薄いと思っていただけに、これは嬉しいサプライズだ。
2人体制で作られた前のアルバム「Fish My Life」はとてもいいアルバムだったけれど、やっぱりドラムが斎藤さんならなあ…と思ってしまったし、コーラスが物足りなく感じることもあったから。(ゲストドラマーの人たちは一流揃いだったけれど)

嬉しい反面、自律神経失調症と診断されての脱退だったから、こんなに短い期間で治癒されているのだろうかという危惧もある。そんなにすぐに完治する病気ではない(そして巷のイメージよりもずっと厳しく難しい病である)というのは身を以て知っているだけに。急いで復帰して無理をしてしまった結果、病状が悪化してしまわなければいいのだけれど。


でも、今は素直に復帰を喜ぼう。

『happy light cafe』 第19回

『happy light cafe』 第19回公開

一番知りたかったディエス完全版の情報は無かった。まあ12月の発売だから、今の時点であまり新情報が無いのは仕方がないだろう。

『R.U.R.U.R』 のPSP移植で問題なのはカリスママゾヒストがどの程度まで関わっているのか、ということだろうな。伊藤ヒロがメインでガッツリ関わるなら絶対に買う。近年リリースされた中では一番ガチでSFしてたエロゲであるにも関わらず、SFに詳しくない人でも十分楽しめる(物語の本質を掴める)作りになっていたのは本当に偉かった。(むしろ、SFとしてのメソッドを知らんと楽しめない“本格SF”もそれはそれでどうかと思わんでもないし)


しかし何が一番驚いたかって、lightがもう10周年ということだ。デビュー作のWhite Angelを踏んでからもうそんなに経つのかと思うと形容しがたい黒い感情が芽生えてくる。

MX Revolutionが故障した

メインマシンで運用していた「MX Revolution」が故障した。クレードルに置いてもLEDが赤く点滅してしまい、正常に充電ができない。(YouTube - MX Revolution Charge Error) 仕方がないから、久し振りにKensingtonのExpert Mouse 7(EM7)を引っ張り出して使っている。

知る人は知っていることだけれど、MicrosoftやLogicoolの入力デバイスは全体的に保証期間が長いから、壊れても購入証明のレシートさえ残しておけば気軽に修理依頼が出来る。そのため、金額が高いデバイスのわりにあまりダメージは大きくないのだが、発売直後に買ってから約3年の間に

1回目:デバイスとして認識しない
2回目:プレシジョンスクロールホイール不良(極端に動作が固くなる)
3回目:正常に充電されない(バッテリエラーのメッセージ)
4回目:プレシジョンスクロールのモード切り替え不良
5回目:デバイスとして認識しない
6回目:正常に充電されない(LEDランプが緑と赤に交互に点滅) new!

と半年に1度くらいのタイミングで壊れるのはさすがにどうかと思う。というか、ロジのサポートは基本的に“修理”ではなく“新品交換”なのにこんなに壊れ続けるのはさすがにおかしいだろう(苦笑)
今回は修理で戻ってくるからいいとしても、そろそろ3年間の保証期間が切れてしまうので、今後の対応を考える必要がある。同じMX Revolutionを買い直してもいいが、長いこと使っていたから正直飽きた。「Razer Mamba」「SideWinder X8 Mouse」とか、「Slimblade Trackball 72327」あたりが次の候補かなあ…などと考えつつLogicoolのカスタマーサポートに送りつけた直後に、こんなニュースが舞い込んできた。

【PC Watch】 ロジクール、ガラス面でも操作できる「Darkfield」レーザーマウスなど

無線マウスのフラッグシップということなのでRevolution系統の後継機種となるのだろうが、新機構である「Hyper-fast scrolling」ホイールがスイッチ切り替えなのは残念だ。MX-R/VX-R搭載の自動で切り替わるMicroGear プレシジョンスクロールはかなり具合がよく気に入っていたので。(というか、その機能があるからどれだけ壊れても我慢していたというのが正しい)

それにしても、ちょうど保証が切れる頃に新商品を出すとか汚いなさすがロジクールきたない。

戯画オンリーイベント

ショコラ&パルフェ中心 戯画オンリー即売会 「やさしい世界」

戯画より発売されましたショコラ&パルフェ中心戯画オンリー即売会。
2009年11月3日(火・祝)開催予定
スキマフェスティバル4エントリーイベントとして開催!
募集:20SP


もともと同人やSSなどの二次創作物には興味が薄い(同じ時間・金銭リソースを注ぎ込むならオリジナルなものをより多く吸収した方が実りがあると考える)性格だけれど、実質的なまるねこオンリーイベントとなると話は別だ。スケジュールの都合が付けられるなら、なんとかして行ってみたい。

というか、丸戸史明がシナリオを手がけた作品の中でも、ショコラとパルフェは個人的に別枠。「心の底から愛しているエロゲ(キャラ)」として、『きゃんきゃんバニー・エクストラ』(スワティ)や『闘神都市II』(葉月)や『女郎蜘蛛』(蝶子)といったPC-98時代のゲームと同じレベルでパルフェ(里伽子)を挙げるくらいに好き。

Psywalken(大槻涼樹+吉澤友章)の新刊

あぼぱ15周年記念誌がゲリラ配布だと!?

これは咽から手が出るほど欲しい。畜生、手に入れた人たちが羨ましすぎる……ッ!

『美乳淫妹 遥』

Getchu.com:美乳淫妹 遥「私にイヤらしいコスプレさせるなんて……この変態!」 (CROSSOVER)

どうみてもオーバードーズです。本当にありがとうございました。
前作の『美脚性奴会長 亜衣』は、かわしまりのの演技がえらく良く、今でもローテーションに入っている。抜きゲーにおけるかわしまりののエロ演技にはガッカリさせられることも多いが、このタイトルに関しては大当たりだ。特にイラマ。同時期発売の『コンチェルトノート』の莉都にハマったから、(声優が同じなので)底上げされている可能性もないではないけれど(苦笑)

オーバードーズの2作品もそうだけど、徹底的に的を絞り込んだ作りにしているのは信頼できる。CGにはすこしクセがあるけれど、エロいからこれでいい。あとは声優のキャスティング次第ではあるけど、基本的には買いの方向で考えている。

サイボーグ009 完結編構想ノート

コミックナタリー - サイボーグ009完結編構想ノート、お台場で公開中

このノートの内容をそのまま市販してくれないものかな。未完に終わってしまったから期待度が膨らみすぎているだけで、実際に出てみたら筋が通ってないメモ書き程度のものでガッカリするのかもしれないが、石森章太郎がどういう思考をたどっていったのかというのはすごく興味がある。

息子が書いた完結編小説も、単体ではとても評価できない微妙すぎる代物だったからなあ。一体どこまでがオリジナルなのかも判然としないし。いちおう、完結するまで付き合うつもりではいるけれど。

堤抄子のWebコミック

堤抄子の本人サイトに、Webコミックのページが出来ていた。今のところ掲載されているのは、過去のエッセイ(一番最初は10年以上前、まだエルナ1が連載されていたころのニュータイプだったか)と、以前にホームページ上で、数量限定の同人誌の形で配布された短編の再録。

同人誌については、実は抽選で当たって現物が手元にある(笑)のでそれほど嬉しくはないけれど、ごく一部の人にしか読まれないままで埋もれてしまうよりはよほど良いと思う。単行本でさえ埋もれてしまいがちだし。Webでの公開なら無料で読めるから、これを機会に少しでも読者が増えればそれが一番いいことなんだろうな。

『コミュ - 黒い竜と優しい王国 -』 体験版

体験版が公開されていたのでプレイしてみたら、思っていた以上に厨二バトルしていて驚いた。アバターだのクラスだのといった厨二要素を登場人物がメタ視して俯瞰的にとらえていつつ、それでいて読み手を白けさせずに話を転がしていくところは上手。
不満点はバトル部分の演出があっさりめなことくらいなので、予約購入は確定でいいかな。10月の燃えゲー枠に困っていたところだし、コミュ→バルドスカイ→ファーブラとうまくコンボで繋げたい。


しかし、少し前にクンフトをプレイしているせいで、声がオレンジなオーナーがいつ狂った変態にジョブチェンジするのかとビクビクしてたよ。

Coccoのニューシングル

ナタリー - Cocco約2年ぶりのシングルは著書から生まれた四季ソング

これは以前に配信限定とニュースがあった新曲かな。配信オンリーじゃなくて良かった。それにしてもベリーショートのCoccoってイメージと違いすぎててまるで別人のようだ。

2chのライブレポによるとバンドは長田進(DSL)・大村達身(元くるり)・堀江博久の『きらきら』のメンバーとのこと。……やっぱり今回も根岸さんじゃないのか。残念。GREAT3/Curly Giraffeの高桑さんはスケジュールが合わなかったのかな。
高桑さんといえば、そろそろCurly Giraffeのセルフカバーアルバムが出るけれど、そっちの方でのコラボも楽しみだ。