fc2ブログ

ヱヴァ新劇場版の主題歌

この記事はブロとものみ閲覧できます
スポンサーサイト



ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

三部(四部?)構成である以上仕方がないことだけど、今回は「アスカ、来日」から「男の戦い」「涙」あたりまでを一気に再構成している分、エピソードにブツ切り感があるというか、映画としてのまとまりが悪くなっている。その点では「決戦、第三新東京市」までを再構成して演出のクライマックスをラミエル戦に持っていった『序』の方が上と言えるかもしれない。
それに限らず、『序』に比べて消化不良・中途半端な点が目立つのは残念だ。

だが、『序』での話の流れを受けたうえでの「碇シンジの物語」としてはものすごく良くて、最後のゼルエル戦でのシンジの覚醒からあの“叫び”に至るクライマックスの展開には心底震えた。これが俺が観たかったエヴァンゲリオンだよ!
TV本放送前に、当時のニュータイプやドラゴンマガジンに掲載されていた初期のイメージイラストなどから勝手に期待していた光景がそこにはありました。十数年越しに胸のつかえが取れた気分。

今回は主要登場人物のキャラクターや関係性に変化が多く、「物語をやり直していること」を前作以上に強く意識させられるのもひとつのポイントかもしれない。つーかレイもアスカも旧作に比べて可愛くなりすぎてるおかげで、レイの細かい表情の演技とかアスカの露骨すぎるサービスシーンのひとつひとつに全力で食いついてしまう。リアルタイムの10代の頃ならともかく、今更、よりによってエヴァに対してこんなに超反応する自分に驚きだ。
新キャラであるマリも意外なほどにハマっていた。坂本真綾って演技力的な意味ではあまり上手な人ではないけれど(好きだけどね)エヴァって演じている声優のナマの匂いが重要な作品だから、このキャスティングで正解だと思う。しかし、物語に波紋を投げかける異分子としての機能はちと中途半端だったから、『Q(急)』での巻き返しに期待したい。

それにしてもクライマックス→エンドロール→エピローグ→次回予告の多段コンボはひでえ。『序』の時の次回予告も卑怯だったけど、今回はそれをさらに上回る。汚いなさすが庵野汚い。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 封切

この記事はブロとものみ閲覧できます

Dies irae 新装版 OPムービー公開とか

『Dies irae Also sprach Zarathustra -die Wiederkunft-』 OPムービー公開

月2回のhappy light cafe更新にあわせてディエス新装版のコンテンツが更新。前回のデモムービーではない、クンフト用の新規OPムービーが公開されていたので鑑賞。
正直、“オープニングムービー”としての完成度は高くはない。ただただCGを並べてるだけで流れが悪く、見ても面白みがない。厨二病全開の“学園伝奇バトルオペラ”のOPなんだから、曲に演出なりCG切り替えのタイミングなりを合わせて、見た人間がグッとテンションが上がる(or 未プレイの人間の購入意欲が増す)ように作ったほうがいいのではなかろうか。これだったら以前に上がっていた旧版Verの方が(OPとしては)出来が良いし、テンションの上がりっぷりではFlashムービーの方が格段に勝っている。
素材はいいんだからキッチリ作ればOP詐欺出来るくらいのレベルに持っていけるだろうに、ほんともったいない。どうせなら適当な外注業者に頼めばよかったんじゃないかなぁ。RMGとかIris motion graphicsが作ると見てるだけで楽しいムービーになるし。(あ、神月社は画面展開がすぐ読めるからノーサンキューです)

んでhappy light cafeも聞いた。今の時点でアフレコ台本が上がってる(=延期理由で一番可能性が高いシナリオは完成段階に近くなっている)ということは、本当に7月に出るスケジュールで進んでるのか。まあ、不完全版の時にも声優のスケジュールが空かなかったなんてアレな理由で1回延期してるからまだまだ油断はできない。家に着くまでが遠足……ってそういえば、不完全版は家に製品が届いた結果が怒りの日だったか。ほんとディエスは地獄だぜ。

無ければ無いでやっぱり困った

この記事はブロとものみ閲覧できます

元タイトル考えついた時点で勝ちという気もする

『マゾ×ラブ』 (10mile)

レイプレイ騒ぎの影響による規制だろうけれど、タイトルが『ラブ陵辱』から『マゾ×ラブ』に変更…って結局どっちも酷さにはかわりねえよ。
絵柄は好みだし、ヌル陵辱スキーとしては突っ込むべきなんだが、発売日が超絶激戦区の7月というのが痛い。強引にねじ込むかどうかは声優のキャスティング次第かな。

今月のComicリュウ

この記事はブロとものみ閲覧できます

SH@PPLEドラマCD

ドラマCD SH@PPLE【限定版】 - MARINE ent. Online Shop

淡谷雪国・淡谷舞姫:井上麻里奈
一駿河蜜:釘宮理恵/蝶間林典子:遠藤綾
久我原さゆね:伊藤静/古葉鳥子:小清水亜美(他)


雪国/舞姫は井上麻里奈とな。確かにショタ声もボーイッシュな少女もこなせる人ではあるけど、今ひとつキャラと結びつかないな。あと胡蝶の宮が遠藤綾というのはどうにもシェリル・ノーム@マクロスFを連想してしまう。原作は結構好きなんだけど、コミケor通販のみというのが微妙なところだ。

そしてここまで書いて、今日が富士見の新刊発売日ということに気がついた。今月はSH@PPLEもそうだが、百合でSFで石川賢な瀬尾つかさの新刊も出るんだった。忘れないうちに捕獲しないと。

Dies irae 新装版 Flashプレムービー ver.2

『Dies irae Also sprach Zarathustra -die Wiederkunft-』 Flashプレムービー ver.2公開

たかだか2分足らずのデモなのに、見終えた後のテンションの高まりっぷりは異常。正田節が全力全開な台詞回しがもうたまらん。空気だったマリィが魅力的に見えたり、弱体化著しかったザミエルが意味深な登場の仕方をしたり、首領閣下の存在感が圧倒的になっていたりと、旧版で不満だったところをちゃんと補強していそうなところが嬉しい。新規起こしのCGもカッコいいし、これで期待するなってのは無理だ。

このワクワクする感覚がなんかデジャヴるなあと思ったら、体験版やらデモやら新規CGやらが公開されるたびに一喜一憂していたディエス発売前と一緒なんだよな。なにこの既知感。

DokiDokiバケーションFR

『DokiDokiバケーションFR』

14年の時を超えて、あの『DokiDokiバケーション』が帰ってきた!
原作の良さを100%活かすため、原画はそのままにフルカラーでリペイント!
睦、彩香、タニア達が 色鮮やかによみがえります。
音声は新規収録のフルボイス仕様! ゲームシテムは最新仕様に刷新!
これが懐かしくて新しいフルセットリマスター!


四月馬鹿ネタじゃない……だと!?

はい購入決定。今のF&Cには全然まったく興味がないけど(まだSkyfishとか金杉一派の方がいいわ)DOKIバケとなれば話は別だ。DOS中期~Win初期のカクテルソフトの明るく可愛くポップで軽いノリ(ついでにメインヒロインとのH無し)の完成形は、実はきゃんバニじゃなくDOKIバケだったと今にしてみれば思う。
本当は、すべて当時の仕様のままで現行OSに対応するだけというのが一番よかったけど、「あ」氏以外の新規原画とかのよけいな追加要素が最小限だったことは評価してもいいだろう。

この仕様できゃんバニスワティ編(プルミエールとエクストラ。プルミ2は…どっちでもいいや)もリマスターしてくれ。音声はサターン版のままでいいからさ。それが成功したら晴れのちとか電撃ナースとかNEVERとか卒業写真とかDORAエモとかもバンバン出せばいいと思うよ。
どうせ空っぽになった今のF&Cには過去の遺産を切り売りすることでしか食っていけないんだから、割り切ってオッサンホイホイに徹してくださいな。それなら喜んで貢ぐからさ。